site logo

HOME

  • キャンペーン情報
    • 特集
    • 体験レポ
    • お知らせ
    • 全て見る
    • レンタルガイド一覧
    • 予備知識
    • 予約方法
    • 利用方法
    • お役立ち情報
    • ハワイ
    • ロサンゼルス周辺
    • サンフランシスコ周辺
    • サンディエゴ周辺
    • アリゾナ周辺
    • ラスベガス周辺
    • ユタ周辺情報
    • シアトル周辺
    • ポートランド周辺
    • ニューメキシコ周辺
    • テキサス周辺
  • 国立公園ドライブ
    • 利用した営業所一覧
    • ハワイ
    • カリフォルニア
    • ネバダ
    • フロリダ
    • ニューヨーク
    • グアム
    • その他の州
    • 全て見る
    • アラモレンタカー
    • エイビスレンタカー
    • ダラーレンタカー
    • バジェットレンタカー
    • ハーツレンタカー
    • 全て見る

HowtoRoadTrip.com

アメリカのレンタカー専門情報メディア

  1. Home
  2. 新着ニュース
  3. レンタカーでアリゾナからルート66を通ってロサンゼルスへ!- 8日目
特集

レンタカーでアリゾナからルート66を通ってロサンゼルスへ!- 8日目

  • Avis
  • アメリカ本土
  • アリゾナ周辺情報
  • グランドサークル
  • ドライブルート
  • ラスベガス周辺情報
  • ロサンゼルス周辺情報
  • 国立公園
oatman
公開日:2018/09/07 - 最終更新:2024/11/29

エイビスレンタカーで周るグランドーサークルの旅も最終日の8日目です。この日はウィリアムズを出発し、ルート66を通ってアナハイム(ロサンゼルス近郊)を目指します。

移動距離は長いですが、最後の1日なので安全運転を心がけて頑張りました。

7日目の体験記については「7日目 | アンテロープ&グランドキャニオンをレンタカーでドライブ!」をご覧ください。

実施中のキャンペーン

  • アラモ - 利用体験談を書いて【キャッシュバック】!
  • ダラー - 【優待割引】レンタカー料金5%オフ!!
  • ハーツ - 期間限定 25ドルオフのキャンペーン!
  • その他実施中のキャンペーンを見る
  • 8日目の概要
    • 目的
    • 概要
  • ロードトリップ開始
    • 出発
    • セリグマンに到着
    • ピーチスプリングスで休憩
    • キングマンで朝食
    • キングマンを出発
    • オートマンに到着
    • アナハイムへ向け出発
  • 旅のポイント
    • セリグマン
    • キングマン
    • オートマン
    • ルート66のロードサイン
    • 検疫所
    • レンタカー選び
  • グランドサークルの旅・全日程
  • 最後に

8日目の概要

目的

滞在していたウィリアムズを出発し、ルート66を通ってセリグマン、キングマン、オートマンに立ち寄り、レンタカーの営業所が閉まる午後6時までにアナハイムでレンタカーを返却する。

  • 出発地点:アリゾナ州ウィリアムズ
  • 到着地点:カリフォルニア州アナハイム
  • 走行距離:450マイル(実質480マイル程)
  • 日程:2018/8/15(私が周った日)

概要

  • 日程
  • 6:00出発
  • 6:30ルート66に入る
  • 6:50セリグマン到着
  • 7:45ピーチスプリングスで休憩
  • 8:45キングマンで朝食
  • 10:40オートマン到着
  • 12:00ニードルズで昼食
  • 18:00アナハイムでレンタカー返却

ロードトリップ開始

出発

この日はルート66を楽しんだ後にレンタカーを返却する必要があるので6時の出発です。まだ少し薄暗い中をウィリアムスを出発し、最初のSeligman(セリグマン)を目指しました。

セリグマンからルート66を通っても良いのですが、今回私はその手前のクロークトンロードからルート66に入りました。

そして、このクロークトンロードに入ってすぐに、地面にルート66と書かれたサインがあります。その後、この道を進みセリグマンまで向かいました。

ここではまだ周りが薄暗かったので、私はロードサインの写真は撮りませんでした。

クロークトンロード
クロークトンロード(ルート66)の入り口です。40番の高速道路を降りたところには標識も出ています。
クロークトンロード
朝7時前のクロークトンロードを走行中の様子です。対向車もなく、田舎の道を独走状態でした。

セリグマンに到着

セリグマンに着いたのは朝の7時前なので、もちろんまだ町は静かです。この時間に来るメリットとしては、街に人がいないので、写真も撮りやすいです。

私も15分くらい写真を撮ったりしてセリグマンを堪能しました。

また、セリグマンの街を出てすぐのところにも、ルート66のロードサインがあります。

私が通過した朝7時前後ならまだ交通量も少ないので、タイミングを見計らえばこのロードサインで写真を撮ることもできますが、日中は危ないのでやめた方が良いです。

この先、ロードサインのスポットがあるので、とりあえずあせる必要はありません。

セリグマン
セリグマンに到着です。しかし、まだ時間が早いのでほぼ人影がありません。私はこの時間帯にさっと写真を撮って次を目指しました。
セリグマン
セリグマンで写真と言えばこの場所。とりあえず私も行って何枚か写真を撮りました!
セリグマン
先ほどのピンクの壁のお店です。店舗前にはワーゲンのバスがあり、標識もおしゃれです。
セリグマン
セリグマンにはこういった映画のセットのような場所もあります。

ピーチスプリングスで休憩

ピーチスプリングスはセリグマンから40分くらい走ったところにある小さな町で、76のガソリンスタンドが休憩スポットには最適です。

お店も朝早くから開いており、サンドイッチやドーナッツなども買えます。

朝食はここからさらに50分ほど走った次のキングマンで食べたかったので、私は1つ1ドルのドーナッツを買い、朝食前のおやつにしました。

ピーチスプリングス
何もない山道でこういったガソリンスタンドは本当に助かります。トイレ休憩だけではなく、おやつ休憩にどうぞ!
デリ
サンドイッチサラダラップなどが楽しめます。外には席もあるので、食べる場所も困りません。

キングマンで朝食

Kingman(キングマン)に入る前にヒルトップという街を通過します。ここが意外と都会で、「あれ?もうオールドタウン的なルート66は終わり?」という感覚に陥りますが、私の感覚的にはキングマンをこえてからがルート66をさらに楽しめます。

ヒルトップもルート66をそのまま進むと、キングマンに入ります。私はここで朝食をとりました。

おすすめはMr. D’zルート66ダイナーです。

味云々ではなく、もうその時代の感じが前面に押し出されていて、ルート66沿いのレストランとしては有名店です。朝食メニューのパンケーキやフレンチトーストは量も多く、食べ応えがありました。

時間があれば、Mr. D’zの前にあるPowerhouseに立ち寄ってみると良いです。ここはルート66関連のグッズが買えるお土産屋さんです。有料ですが、中にはルート66の歴史を楽しめる博物館もあります。

キングマン入り口
ヒルトップを抜け、このカーブを曲がったところにMr.D’zやPowerhouse等のキングマンの見どころがいっぱいです。
Mr.D'z
ここが私が朝食を食べたMr. D’zです。有名なお店なので、是非是非トライしてみてください。
フレンチトースト
フレンチトーストもボリュームがありました!
kingman
Thank you for Visitingのゲートを抜け次の目的地へ出発!

キングマンを出発

ゆっくり朝食を楽しんだ後は、ここから1時間かけてオートマンに向かいます。

そして、オートマンまでの道のりには写真好きな方たちが楽しめるスポットがいくつかあるので、途中で車を止めながら走る形になります。もちろん、道はひたすらルート66を進みます。

まず最初は、オートマン・ハイウェイに入ってすぐにある、お待ちかねのルート66のロードサインです。ここは交通量も比較的少ないので、写真が撮りやすい場所でした。

そして、さらに20分くらい進むと、Cool Springs Station(クール・スプリングス・ステーション)があります。ここでは、この建物自体がかわいいだけでなく、冷たい飲み物が買えたりします。店内が意外ときれいでびっくりしました。

店の前にもルート66のロードサインがあるので、記念撮影してみると良いと思います。

クール・スプリングス・ステーションからさらに20分くらい進んだところに次の目的地のオートマンがあります。しかし、道も細く、くねくねとしているので気を付けて走行してください。

ルート66のサイン
キングマンを出発してまず最初のロードサインです。ここは交通量も少ないので写真が撮りやすい場所です。
クールスプリングス
先ほどのロードサインからそのまま道なりに走ると、クールスプリングス・ステーションが見えてきます。ここにもロードサインがあります!
店内
粋な店主に誘われて店内を見てみました。そして、結構きれいでびっくりしました。写真に写っていない反対側には冷たい飲み物やスナックが売っていました。

オートマンに到着

私は10:40分くらいにOatman(オートマン)に到着しました。

オートマンはさらに一時代前のような街並みで、そして、街の入り口にもルート66のロードサインがあります(トップの画像はオートマンでとりました!)。

ここでは野生のドンキーを見ることができ、もちろん街並みも楽しむことができます。

一応、今回のグランドサークルの旅最後の観光スポットなので、とりあえず駐車場に車を止め、街並みを楽しみました。アメリカ旅行に来たら立ち寄ってみたい場所の一つですが、最後を飾る観光スポットとしてはちょっと物足りなさは否めません。

それでも小さなお店に入ったりしながら雰囲気を楽しんでいたので30分ぐらいは滞在しました。

oatman
オートマンの入り口です。ちょっとタイムスリップした感覚を味わえます!
オートマン
とりあえず街並みを楽しむために歩きました。それにしても暑いです!
お店・オートマン
オートマンにはこういったアンティークなお店がいくつかあります!
ドンキー
街中にはロバがたくさん歩いています。人懐っこく、触ることができました。
オートマン・お店
アメリカンカジュアルなお店に置いてありそうなこういう標識も販売されています。

アナハイムへ向け出発

オートマンを出たのは11時過ぎで、昼食をとる予定のニードルズを目指します。

少し時間に余裕があったので、バウンダリー・コーン・ロードを使いショートカットする道ではなく、オートマンハイウェイをそのまま進み、ゴールデン・ショアーズを通り、40番に入りました。

ゴールデン・ショアーズでは最後のルート66のロードサインがあります。

ニードルズには12時過ぎに着き、あまりお腹もすいていなかったので軽く食べて最後の約250マイルを走り切ります。

ここからはだいたい5時間あれば何とかアナハイムやロサンゼルスに着くことができると思います(早ければ4時間ほど)。ただ、ロサンゼルスのダウンタウンに帰る場合は、ロサンゼルスダウンタウン付近で渋滞にはまると5時間だと難しいかもしれません。

結局私は5時半ごろに車を返却して、無事に旅を終了することができました。

私の利用したエイビスレンタカー・アナハイムの返却方法は「車種が豊富!エイビス・アナハイムでレンタカーの借り方」をご覧ください。

ゴールデンショアーズ
ゴールデンショアーズにあるロードサインです。もうすでに何個も見てるので、さすがに車から降りて写真をとるほどの気力はありませんでした。

旅のポイント

セリグマン

ルート66と言えばこの「セリグマン」と言う程、ルート66の中では代表的な街です。そして、ディズニー映画の「カーズ」に登場するラジエーター・スプリングスの街はこのセリグマンがモデルです。

ルート66を通るなら絶対外せない街です。

キングマン

キングマンはセリグマンに並ぶルート66の中でも人気の街で、ルート66のロードトリップをする人が世界中から集まります。

中でもMr. D’zは街のアイコン的なレストランでもあるので、ぜひ試してみてください。実際、私がこのレストランに行った時も日本からの方も見ましたが、ヨーロッパから来られているような方もいました。

また、大きなお土産&博物館があるので時間があればじっくりと楽しんでみてください。

オートマン

オートマンはセリグマンやキングマンよりはさらに時代をさかのぼった感じの西部劇に出てきそうな街並みです。そして、野生のロバも見どころです。

昔は炭鉱の町で、ロバもその時代に飼われていたものが野生化したようです。

ルート66のロードサイン

私が通ったルートの中では6個のルート66のサインを見るポイントがあります。

  1. クロークトンロードに入ってすぐの場所
  2. セリグマンを出てすぐ
  3. キングマンを出てルート66に入ったところ
  4. クール・スプリングスの前
  5. オートマンの手前
  6. ゴール・ショアーズ手前

詳しくは旅の概要の中の地図を見てください。どれも背景が違うので、記念撮影するには良いスポットだと思います。

検疫所

アリゾナからカリフォルニアに入る場合は、経路によってはAgricultural Inspectionと呼ばれる検疫所を通過します。

ゲートでいったん車を止めると、「野菜や肉を持っているか?」と聞かれます。持っていない場合は「ノー」と答えてサッと通過できます。

特に高度な英語が必要なわけでもないので安心してください。

Agricultural Inspection
ゲートの手前では十分に速度を落としてください。ここでは係りの人に誘導されゲートへ入ります。

レンタカー選び

レンタカーはアナハイムのエイビスで借りた車を使っています。詳細については「準備編 | レンタカーで国立公園巡り – アメリカ・グランドサークルの旅!」をご覧ください。

エイビスレンタカー

世界のプレミアムブランドエイビスレンタカー

予約は公式サイトから!

詳細を見る
公式サイト
お得情報
  • 【HowtoRoadTrip限定】最大10%オフの優待割引を見る

グランドサークルの旅・全日程

ロサンゼルスから出発し、レンタカーで8日間かけて周ったグランドサークルの旅(全日程)の体験記です。

  • 全日程
  • 準備編 | レンタカーで国立公園巡り – アメリカ・グランドサークルの旅!
  • 1日目 | ロサンゼルス~ザイオン国立公園付近までレンタカーで移動!
  • 2日目 | ザイオンからシーダーブレイクスを通ってブライスキャニオンへ!
  • 3日目 | ブライスキャニオンとキャピトルリーフをレンタカーでドライブ!
  • 4日目 | キャニオンランズとアーチーズ国立公園をレンタカーでドライブ!
  • 5日目 | 世界遺産!メサ・ヴェルデ国立公園をレンタカーでドライブ!
  • 6日目 | モニュメントバレーとホースシューベンドをレンタカーでドライブ!
  • 7日目 | アンテロープ&グランドキャニオンをレンタカーでドライブ!
  • 8日目 | レンタカーでアリゾナからルート66を通りロサンゼルスへ!(本記事)

最後に

今回8日間でグランドサークルの主要部&ルート66を周ってみてましたが、本当に内容の濃いロードトリップでした。

朝から夜までフル稼働で頑張った分、自然の力のすごさを色々と体感することができました。日本では味わえない景色を見ることができるだけでなく、こういった長距離ロードトリップも手軽に楽しめるのが、アメリカのレンタカーの魅力の一つでもあります。

グランドサークル以外にもアメリカにはまだまだロードトリップのコースがあるのでこれからもレンタカーで色々周ってみたいと思います。

前の記事アンテロープ&グランドキャニオンをレンタカーでドライブ!- 7日目
次の記事ハワイ、アメリカのレンタカーってスマホで音楽が聴けるの?
Dee

Dee

ロードトリップが大好きなDeeです。

HowtoRoadTripでは皆様に「アメリカでレンタカーを借りてよかった!」と感じてもらえるように、私が実際に利用したレンタカー体験談を詰め込んでいます。

また、このサイトは海外レンタカー業界に10年以上在籍した専門家、およびレンタカー会社さんのアドバイスをいただき運営しています。

HowtoRoadTripについて

プロフィールを見る

ご協力お願いします!

私の情報が少しでもお役に立てた場合は、当サイト内のアフィリエイトリンクからレンタカーをご予約いただけると今後の活動資金に繋がります。

▶▶【チップを送る】

最初のサイドバー

Q&A相談・質問をする

レンタカーのご利用前にご質問があれば「お問い合わせ」からお気軽にご質問ください。

そして、うまく使えるかわからないですが、インスタグラム(@dee_howtoroadtrip)やX(@HTRT_official)も始めたのでそちらからの質問もお待ちしてます!

何の押し売りもしないのでフォローもしていただけると嬉しいです(笑)

Newsお知らせ

ConRLAXLAX

ロサンゼルス空港 (LAX) レンタカーセンター移転についてのお知らせ

Update現地情報

初めての海外レンタカーご利用ガイド

現地の車はどんな車がある?車種クラス

現地のナビって?カーナビ事情

関連情報一覧国立・国定公園巡り

私が実際に利用した営業所一覧

2024下半期アクセス数ハワイ・人気のレンタカー

Drive Routeドライブルート

  • ハワイ
  • ロサンゼルス
  • サンフランシスコ
  • アリゾナ
  • ラスベガス
  • ユタ
  • シアトル
  • ポートランド
  • ニューメキシコ
  • テキサス
  • グランドサークル
  • 国立公園
  • 全てのドライブルート

Keywordsキーワード

  • アメリカ本土
  • ハワイ
  • Hertz
  • Avis
  • ドライブルート
  • ロサンゼルス周辺情報
  • コツ
  • Alamo
  • サービス情報
  • Budget
  • Dollar
  • オアフ島
  • ハワイ島
  • 国立公園
  • アリゾナ周辺情報
  • 車種クラス
  • ラスベガス周辺情報
  • マウイ島
  • グランドサークル
  • サンフランシスコ周辺情報
  • ニューメキシコ周辺情報
  • テキサス周辺情報
  • シアトル周辺情報
  • ポートランド周辺情報
  • ユタ周辺情報
  • グアム
  • サンディエゴ周辺情報
  • トラブル体験

Popular Posts人気の投稿

特集
Drive with Carplay

レンタカーのカーナビ事情 | アメリカ・ハワイ

特集
アメリカ ロードトリップ 様子

アメリカ・レンタカー5社を利用して分かった各社の特徴と選び方

特集
ジョシュアツリー

ロサンゼルスでレンタカーを借りるなら全部教えます

利用方法
有料道路

アメリカの有料道路の使い方

体験レポ
hertz hyatt waikiki

ハーツレンタカー・ワイキキハイアット営業所の利用方法

体験レポ
dollar waikiki hyatt

ダラーレンタカー・ワイキキハイアット営業所の利用方法

体験レポ
hertz HNL location

ハーツ・ホノルル空港の利用方法を徹底解説!

キャンペーン情報
hertz-promo2023-25

期間限定!ハーツレンタカー$25オフキャンペーン実施中

キャンペーン情報
budget members discount

【優待情報】バジェットレンタカー・最大10%オフ!

予約方法
アメリカのレンタカーの保険について

保険の種類を知ろう

Official Websites公式サイト

  • hertz rent a carハーツ
  • Avis Rent a Carエイビス
  • Alamo Rent a Carアラモ
  • dollar rent a carダラー
  • Budget Rent a Carバジェット
  • 利用規約
  • About
  • お問い合わせ

当サイト内の全ての文章・写真・イラストの複製および無断転載を固く禁じます。

© 2025 HowtoRoadTrip.com - All Rights Reserved.