MENU

  • HOME

  • 新着ニュース

    • 特集

    • 体験レポ

    • キャンペーン情報

    • お知らせ

    • 全て見る

  • レンタルガイド

    • 予備知識

    • 予約方法

    • 利用方法

    • お役立ち情報

    • 全て見る

  • 営業所情報

    • ハワイ

    • カリフォルニア

    • ネバダ

    • フロリダ

    • ニューヨーク

    • グアム

    • その他の州

    • 全て見る

  • レンタカー会社

    • アラモレンタカー

    • エイビスレンタカー

    • ダラーレンタカー

    • バジェットレンタカー

    • ハーツレンタカー

    • 全て見る

HowtoRoadTrip.com

アメリカのレンタカー専門情報メディア

  1. Home
  2. 新着ニュース
  3. 特集
  4. ザイオンからシーダーブレイクスを通ってブライスキャニオンへ!- 2日目
特集

ザイオンからシーダーブレイクスを通ってブライスキャニオンへ!- 2日目

  • アメリカ本土
  • グランドサークル
  • ドライブルート
  • ラスベガス周辺情報
  • ロサンゼルス周辺情報
  • 国立公園
Zion Gate
公開日:2018/08/21 - 最終更新:2021/04/12

エイビスレンタカーを使って回ったグランドサークルの旅2日目の体験記です。この日はザイオン国立公園、シーダーブレイクス、ブライスキャニオンと国立公園を3つも周るので、朝から1日フル稼働です。

それでも意外になんとか全部回れてしまうので、私の周ったコースを紹介します。

1日目の体験談は「1日目 | ロサンゼルス~ザイオン国立公園付近までレンタカーで移動」をご覧ください。

目次

  • 2日目の概要
    • 目的
    • コース概要
  • ロードトリップ開始
    • ホテル出発
    • ザイオン国立公園到着
    • ザイオン国立公園を満喫
    • Cedar Cityで昼食
    • シーダーブレイクス国定公園に到着
    • パンギッチへ
    • モーシー・ケイブ・トレイル
    • いざブライスキャニオンへ!
    • ジェネラルストアへ
  • 旅のポイント
    • ザイオン国立公園
    • シーダーブレイクス国定公園
    • ブライスキャニオン国立公園
    • オープンレンジ
    • ホテル選び
    • レンタカー
  • グランドサークルの旅・全日程
  • 最後に

スポンサーリンク

2日目の概要

目的

この日の目的はザイオン国立公園でトレイルコースを歩き、シーダーブレイクスを見てから、ブライスキャニオンで夕日を見るという忙しい日程です。また、滞在先もブライスキャニオン近くのパンギッチに移動します。

  • 出発地点:ユタ州ハリケーン
  • 到着地点:ユタ州パンギッチ
  • 走行距離:200マイル(実質230マイル程)
  • 日程:2018/8/9(私が周った日)

コース概要

  • 日程
  • 6:30出発
  • 7:00ザイオン国立公園到着
  • 12:00ザイオン国立公園出発
  • 13:00シーダーシティで昼食
  • 14:00シーダーブレイクスを満喫
  • 15:00ホテルにチェックイン
  • 16:00モーシー・ケイブ・トレイル
  • 18:30ブライスキャニオンで夜ご飯
  • 19:00ブライスキャニオンでサンセットを堪能

ロードトリップ開始

ホテル出発

この日の出発は朝6時30分です(実際にはちょっと早めに準備ができたので6時20分にはホテルをチェックアウトしていました)。

というのも、ザイオン国立公園は3月初旬から11月の末までは公園内は車で周ることができず、ビジターセンターから出ている無料のシャトルバスで公園内を周る形になります。そのため、入園者のほとんどがビジターセンターにある無料の駐車場に車を止めるので、駐車スポット争奪戦になります。

ザイオン付近のスプリングデールのロッジに滞在している方は、ロッジの駐車場に車を止めて、スプリングデールからビジターセンターへ無料のバスが出ています。しかしながら、グランドサークルのロードトリップでは各都市1日の滞在になるので、車をロッジに置いてザイオンを周ることは難しいです(チェックアウトの時間までにはロッジに戻れないと思います)。

6時20分にホテルを出た時はまだ真っ暗です。そこまで寒さは無かったです。

ザイオン国立公園到着

私の滞在したDays Innからザイオンのビジターセンターは20マイル(30分くらい)の距離なので、朝の7時にザイオンに到着しました。この時間は夏のピークシーズンとは言え、朝7時頃はまだ駐車場も半分ぐらい空きがあります。

入園のゲートでは前日購入したAmerica the BeautifulのパスとIDをみせれば入園料は支払わなくてOKです。また、ゲートでは園内のマップももらうようにしましょう(通常は入園料を払うと渡されますが、America the Beautifulのパスで入ると、マップが必要かを聞かれると思います)。

America the Beautifulのパスについて、詳しくは、「国立公園を周るなら絶対買うべきAmerica The Beautifulのパスとは」の記事を参考にしてみてください。

駐車場にはテーブルとベンチがあり、到着後は前日にウォルマートで買ったシリアルバーとオレンジジュースで朝食をとり、ようやく園内観光開始です!

シャトルバスは頻度良く巡回しているので快適です。

7時前ですが、ゲートにはすでに係りの人がいました!ここで入場パスを見せてマップをもらい駐車場に向かいます!
朝7時ごろはまだ駐車場に空きがあります。といっても入り口付近ではなく、この写真は駐車場の奥の方です。

ザイオン国立公園を満喫

私が行った時は6番の降車場所が閉鎖されており、下記の3つのポイントを周りました。

Lower Emerald Pool Trail

降車場所 5番

Lower Emerald Pool Trail(ローワー・エメラルド・プール・トレイル)は、往復2キロメートル(所要時間40~50分)ほどの短いトレイルです。足場も安定しており、散歩道を歩く感覚で周ることができます。

壁面がえぐれており、上から水が滴っています。よく晴れた良い天気だったのですが、雨のような感覚です。

Weeping Rock Trail

降車場所 7番

Weeping Rock Trail(ウィーピング・ロック・トレイル)は往復600メートル(所要時間20~30分)程のトレイルです。実質片道10分程度ですが、行きはずっと上り坂です。

とは言え距離も短く足場も安定しているので、こちらも散歩感覚で登れます。

ウィーピングロックです。ここは絶景ポイントです!

The Narrows

降車場所 9番

Zionのトレイルと言えばThe Narrows(ザ・ナローズ)です。水の中を歩くトレイルです。このポイントは最後まで行くと往復22キロメートルほどあるので途中で引き返す人が多いです。そして、ほとんどの人は、水の中を歩くポイントで引き返す人が多いです。

バスの降車場所から水の中を歩くポイントまでは普通に歩いて約20~30分掛かります。

私は、時間の都合から水の中を少し歩いて途中で引き返してきました。奥に行けば行くほど両サイドの岩山の間隔が狭くなっていきます。次回はナローズの先端までのトレイルに挑戦したいと思う程、楽しいトレイルでした。

ナローズです。写真の通り水の中をぐんぐん歩き進みます。この時間帯はだんだん日差しも強くなってきたので、水が冷たくて気持ち良いです!

見たかったポイントを終え、駐車場に戻ってきたときは既に12時でした。ものすごく充実した午前中です。

Cedar Cityで昼食

ザイオンを出発して一旦I-15の高速道路まで戻り北上します。なぜ、そのまま東へ進み89番まで行かなかったかというと、次のポイントのシーダーブレイクスに行くには一旦引き返した方が道も良く早いからです。

マウントカーメルトンネルを見たい方は89番を使ってください。

さて、Cedar City(シーダーシティ)まではザイオンから1時間ちょっとで行くことができます。まだこの日はやることがいっぱいあるのでファストフードでさっと昼食を済ませて、ウォルマートで翌日用の飲み物などをちょっとだけ買い、次のシーダーブレイクスを目指しました。

ちなみに、シーダーシティーは付近では一番大きな街です。

シーダーブレイクス国定公園に到着

シーダーシティからCedar Breaks National Monument(シーダーブレイクス国定公園)まではだいたい30~40分くらいの短いドライブです。緑が豊で気持ちの良い道路を走り、ビジターセンターを目指します。

ビジターセンターでは入場料1人7ドルかかりますが、ここもAmerica the Beautifulのパスがあれば4名までは無料で入ることができます。

シーダーブレイクスは森がえぐられて赤い大地がむき出しになっているような景色が見れます。レンジャーの方がツアーも行っているので時間が合えば参加してみるのも良いと思います。

それにしても風が強いので、帽子をかぶっている方は注意が必要です。

シーダーブレイクスはドライブ中に車を止めて写真を撮るスタイルで周り、ポイントもビジターセンターのあるシュプリーム・ポイントとチェスマン・リッジ・オーバールックの2つなので(トレイルを周らなければ)所要時間も短く、移動ついでに周るという形です。

赤い山肌の中の道を走るかと思いきや、シーダーポイントまではきれいな緑の山道を走って向かいます!
シュプリーム・ポイントには入園料を払うポイントがあります。ここでもAmerica the Beautifulの出番です!
そしてこれがシーダーブレイクスの景色です!緑の山道を走っている時には想像もできない景色です。

パンギッチへ

シーダーブレイクスの後はホテル(モーテル)のあるパンギッチを目指します。ただ、私が滞在したRodeway Inn Bryce Canyonはパンギッチといっても89番と12番の分岐点にあり、かなりブライスキャニオンに近いところに位置します。

到着したのはちょうど3時ごろで、チェックインもできました。一旦荷物をモーテルにおろして(シーダーシティで買った物も、このタイミングで冷蔵庫に入れておきました)、本日のブライスキャニオンの夕日までのプランの練り直しです。

というのも、思った以上に頑張って回ったため、8時ごろのブライスキャニオンの日没時刻(8時ごろ)まで、まだ時間があります。

そこで、ブライスキャニオンを通り過ぎた地点にあるMossy Cave(モーシーケイブ)トレイルを歩くことにしました。

ちなみに、パンギッチの街はかなり田舎で、中心に滞在しても買い出しには向かないと思います。

モーシー・ケイブ・トレイル

行き当たりばったりで選んだトレイルですが、ホテルからは20分程の距離にあります。行く途中にはレッドキャニオン・アーチという赤土のトンネルもあり、ここで写真をとっておいた方が良いです。

翌日も同じ道を通ることになりますが、日の出前の出発なので、日が出てる時間帯に写真が取れるのはこのタイミングだけです。

さて、トレイルポイントに到着し、トレイル開始です。外はかなり暑いし乾燥もしています。しかし、トレイルといっても簡単な散歩道程度で、モーシーケイブ(洞窟)と滝が見れるそうです。

歩き出して15分ほどで洞窟に到着。感想は「あら、まあ、なんて小さい」という感じです。ただ、こういう道を歩くのは気持ちが良いので、良しとします。

次は滝のようなポイント探しです。しかし、全然見つかりません。かなり上の方まで歩いたのですが、見つかりません。

そして、帰り際に気づきました。

洞窟ポイントとの分岐点のすぐ近くに滝のポイントがあったのですが、暑さで水が干上がっていました。

今回たまたまこのポイントを周りましたが、ここを見るならブライスキャニオン内のトレイルを歩くことをおすすめします(笑)

結局50分ぐらいは滞在しました。

このレッドキャニオン・アーチは89番から12番をブライスキャニオンに向かって走ると途中にあります。せっかくなので記念撮影してみてください!
モーシーケイブはこんな感じのところを15分くらい歩きます。すごい暑かったですが、小川の水はすごくキンキンに冷たかったです。

いざブライスキャニオンへ!

モーシーケイブからブライスキャニオンへは目と鼻の先です。今日の締めはブライスキャニオンでサンセットを楽しむことです。

日が沈むにつれて赤く染まったブライスキャニオンの大地がゆっくりと暗く影に隠れていくところが見どころです。

公園に到着したら、America the BeautifulのパスとIDを見せ入園です。園内では鹿(ムース?)に遭遇しました。

ただ、まだ5時過ぎなので、サンセットポイントから近いブライスキャニオン・ロッジ周辺でゆっくりし、その後7時前にロッジにあるレストランで早めの夕食を食べました。お値段は高かったですが、すごく美味しかったです。

ロッジからはサンセットポイントまでは歩いて10分ほど行けます。

もちろん夕日も楽しみたかったのですが、ここに来るとついつい好奇心に駆り立てられて、サンセットポイントにあるナバホ・ループ・トレイルを歩いてしまいました。日中の暑い時間帯にこのトレイルはかなりこたえると思いますが、この時間帯なら何とかなります。

ただ、1周するのに1.3マイルあり、周りきるのに1時間以上かかってしまうので、私は下まで降りて引き返してきました。それでもだいたい30~40分は歩きました。

ブライスキャニオンのロッジにあるレストランで食べました。ローカルバイソンのシチュー?はとてもおいしかったです!
ブライスキャニオンのサンセットです。真っ赤だったキャニオンが日が沈むに連れ少しずつ色を変えていきます。
サンセットを見るポイントからはナバホトレイルがあります。初めてなら下まで降りてみることをおすすめします。
ナバホトレイルを下まで降りるとこんな感じです。このトレイルはループになっているのでぐるーっと1周できますが、1時間以上かかります。このポイントから引き返せば往復30分程度です。

ジェネラルストアへ

その後、ブライスキャニオンの麓にあるジェネラルストアというなんでも屋さんに立ち寄り、ホテルへ戻りました。ジェネラルストアは基本的にどの商品もすごく割高です。

私はとりあえず覗いてみただけで、この日はホテルに戻り、翌日のブライスキャニオンの朝日に向け早めに就寝しました。

旅のポイント

ザイオン国立公園

概要

ザイオン国立公園は年中無休で周ることができます。ベストシーズンは4月、5月、9月、10月とされています。4月、5月は雨がちょっと心配な日もあり、また、川の水位も高い可能性もあります。紅葉シーズンは10月下旬です。

  • 入場料:車1台35ドル – America the Beautifulのパスが使えます。
  • 駐車場:無料

シャトルバスが運行する時期は朝10時から15時は駐車場はほぼ満車です。駐車場内をぐるぐる回って空いたスポットに車を止めるしかありません。

私は、朝7時に行きましたが、既に駐車場は半分くらい埋まっていました。出発時の12時は満車で駐車スポットを探して駐車場内をぐるぐる回っている車を何台も見ました。朝7時には着いていた方が良いです。

ザイオンのバスシステム

ザイオン国立公園は3月から11月は公園内は無料のシャトルバスが巡回しており、ビジターセンターに車を止めてシャトルバスを利用し園内を周ります。

時刻表は無く下記の通りのラフなスケジュールでバスが巡回しています。

  • 7:00 am – 朝一番のバス
  • 7:00 am – 8:30 am 15分間隔
  • 8:30 am – 5:00 pm 6 – 10分間隔
  • 5:00 pm – 6:00 pm 15分間隔
  • 6:00 pm 最終バス

どのスポットでもバスを待つという感覚は無く、頻度良く巡回しているので車で周るよりとても楽でした。

ビジターセンターのシャトルバス乗り場です。ここではバスの乗車制限があるので、少し列に並ぶ必要がありますが、このビジターセンターのポイント以外は来たバスにすぐに乗れます。

ナローズのシューズ

厳しいトレイルコースを歩かなければスニーカーやサンダルで周ることができてしまうザイオンですが、ナローズに限ってはウォーターシューズが必要です。足首も固定できるアウトドアなサンダルでも歩けますが、一応、オープンシューズは禁止です(実際はサンダルや裸足で入っている人もいます)。水の中を歩く場合はロッジ付近で専用のシューズを借りるか、スニーカーで突入するか、ウォーターシューズを持っていく必要があります。

私は水はけの良いすぐ乾く靴で中を歩きました。

シーダーブレイクス国定公園

シーダーブレイクスは冬は閉鎖されています(だいたい11月中旬の大雪でユタハイウェイ148番も閉鎖になります)。そのため、5月下旬から9月末くらいまでがレンタカーで周るベストなシーズンだと思います。

  • 入場料:1人 7ドル – America the Beautifulのパス1枚で4名までが入園できます。
  • 駐車場:無料

ブライスキャニオン国立公園

ブライスキャニオンも年中無休でアクセスできますがベストシーズンは5月から9月とされています。サンライズを見に行く時等の早朝は、入園ゲートは開いていますが無人です。しかし、America the Beautifulのパスを持っているので気にせず中まで入っていってOKです。

  • 入場料:車1台35ドル – America the Beautifulのパスが使えます。

また、日が沈んでからも長く滞在する方は、夜は冷え込みます。長袖を持っていった方が良いです。

オープンレンジ

シーダーブレイクスへ行く際に通るDixie National Forest等ではOpen Range(オープンレンジ)をよく見かけます。オープンレンジでは牛や馬などが放し飼いになっており、ここでは羊がいました。道路を横切る可能性もあるので、注意して走るようにしてください。

羊が道を横切ることは無かったですが、たくさんいました!もし道を横切っている場合は車をとめ、羊が横断し終わるまで待ちましょう。

ホテル選び

私はパンギッチ(Panguitch)のRodeway Innを選びました。このRodeway Innはパンギッチといっても市内ではなく、ブライスキャニオンにとても近い位置にあるので、翌朝のサンライズを見に行くにもアクセスが良いです。そして1泊税込みで105ドルでした(今見たらもっと安くも出ています!)。

ブライスキャニオン内に滞在も可能ですが、値段はグンと跳ね上がります。

Rodeway Inn Bryce Canyonも冷蔵庫はついていて便利でした!

  • ホテル概要
  • Rodeway Inn Bryce Canyon
  • 所在地: 3090 UT-12, Panguitch, UT 84759
床が少しフガフガしていましたが、寝るには十分です。値段からして文句は言えません。駐車場も無料です。

レンタカー

私はエイビスレンタカーを借りました。詳細については「準備編 | レンタカーで国立公園巡り – アメリカ・グランドサークルの旅!」をご覧ください。

世界のプレミアムブランドエイビスレンタカー

予約は公式サイトから!

詳細を見る
公式サイト

エイビスの割引情報

申し込みの際に現地で支払うプランの場合は「AWD」を、日本円で支払うプランの場合は「ご優待番号」を入力しましょう!

JCBの優待

割引コード(AWD): X146100
  • スーパーバリュー(現地払い)が10%引き

MUFGカード(DCカード)の優待

割引コード(ご優待番号):K751000
  • スーパーバリュー(日本払い)が10%引き
  • ウルトラパック(日本払い)が10%引き
割引コード(AWD):X148400
  • スーパーバリュー(現地払い)が10%引き

ダイナースカードの優待

割引コード(ご優待番号):P763900
  • スーパーバリュー(日本払い) 10%引き
  • ウルトラパック (日本払い) 10%引き
割引コード(AWD): K020400
  • スーパーバリュー(現地払い) 10%引き
  • ウルトラパック(現地払い) 10%引き

公式サイト エイビスで予約

グランドサークルの旅・全日程

ロサンゼルスから出発し、レンタカーで8日間かけて周ったグランドサークルの旅(全日程)の体験記です。

  • 全日程
  • 準備編 | レンタカーで国立公園巡り – アメリカ・グランドサークルの旅!
  • 1日目 | ロサンゼルス~ザイオン国立公園付近までレンタカーで移動!
  • 2日目 | ザイオンからシーダーブレイクスを通ってブライスキャニオンへ!(本記事)
  • 3日目 | ブライスキャニオンとキャピトルリーフをレンタカーでドライブ!
  • 4日目 | キャニオンランズとアーチーズ国立公園をレンタカーでドライブ!
  • 5日目 | 世界遺産!メサ・ヴェルデ国立公園をレンタカーでドライブ!
  • 6日目 | モニュメントバレーとホースシューベンドをレンタカーでドライブ!
  • 7日目 | アンテロープ&グランドキャニオンをレンタカーでドライブ!
  • 8日目 | レンタカーでアリゾナからルート66を通りロサンゼルスへ!

最後に

この日は1日目と比べて移動距離は少ないものの、朝一番から活動開始でトレイルコースもたくさん歩きます。そして、翌日はまた朝一番でサンライズを見に行くので、ホテルに戻ったら早めに就寝したほうが良いです。

私は10時前にはもう体力的にも限界で熟睡しました。

3日目の体験記は「3日目 | ブライスキャニオンとキャピトルリーフをレンタカーでドライブ!」をご覧ください。

前の記事ロサンゼルス~ザイオン国立公園付近までレンタカーで移動 – 1日目
次の記事ブライスキャニオンとキャピトルリーフをレンタカーでドライブ!- 3日目

スポンサー記事

Dee

ここまで読んでいただきありがとうございます。私はカリフォルニア生まれのDeeといいます!

ツアーでは味わえない自分だけの旅行が楽しめるのがレンタカーの魅力です。ご覧になっている方に「アメリカでレンタカーを借りて良かった」と思って頂けるように頑張ります!もちろん、全ての投稿記事は私が実際に体験して書いているオリジナルの記事です!

About Me

最初のサイドバー

スポンサーリンク

Updateお知らせ

ホノルル空港・レンタカー施設リニューアルに伴い営業所が移動

ハーツレンタカーとダラーレンタカーがナビの取り扱いを終了

Keywordsキーワード

  • アメリカ本土
  • ハワイ
  • Hertz
  • ロサンゼルス周辺情報
  • サービス情報
  • ドライブルート
  • Avis
  • Alamo
  • オアフ島
  • 車種クラス
  • Budget
  • ハワイ島
  • 国立公園
  • Dollar
  • ラスベガス周辺情報
  • マウイ島
  • グランドサークル
  • サンフランシスコ周辺情報
  • シアトル周辺情報
  • ポートランド周辺情報
  • グアム

Popular Posts人気の投稿

特集

アメリカ・レンタカー5社を利用して分かった各社の特徴と比較

特集

ロサンゼルスでレンタカーを借りるなら全部教えます

特集

ロサンゼルスからレンタカーでヨセミテ公園をドライブ!

利用方法

アメリカの有料道路の使い方

体験レポ

ダラーレンタカー・コナ空港の利用方法を解説!

体験レポ

初めてでも簡単!ハーツ・ロサンゼルス空港でレンタカー

特集

Hertz使うなら絶対入るべき!Goldプラス・リワーズ

お知らせ

ハーツレンタカーとダラーレンタカーがナビの取り扱いを終了

特集

裏技!ワイキキで1日レンタカーならエイビスかバジェットが良い

グアムの営業所

グアム空港のおすすめレンタカー会社

Official Websites公式サイト

  • ハーツ
  • エイビス
  • アラモ
  • ダラー
  • バジェット
  • 新着ニュース
  • レンタルガイド
  • 営業所情報
  • レンタカー会社
  • About
  • 利用規約
  • パートナー募集
  • お問い合わせ

当サイト内の全ての文章・写真・イラストの複製および無断転載を固く禁じます。

© 2023 HowtoRoadTrip.com - All Rights Reserved.

検索

キーワード

  • アメリカ本土
  • ハワイ
  • Hertz
  • ロサンゼルス周辺情報
  • サービス情報
  • ドライブルート
  • Avis
  • Alamo
  • オアフ島
  • 車種クラス
  • Budget
  • ハワイ島
  • 国立公園
  • Dollar
  • ラスベガス周辺情報
  • マウイ島
  • グランドサークル
  • サンフランシスコ周辺情報
  • シアトル周辺情報
  • ポートランド周辺情報
  • グアム