site logo

HOME

  • キャンペーン情報
    • 特集
    • 体験レポ
    • お知らせ
    • 全て見る
    • レンタルガイド一覧
    • 予備知識
    • 予約方法
    • 利用方法
    • お役立ち情報
    • ハワイ
    • ロサンゼルス周辺
    • サンフランシスコ周辺
    • サンディエゴ周辺
    • アリゾナ周辺
    • ラスベガス周辺
    • ユタ周辺情報
    • シアトル周辺
    • ポートランド周辺
    • ニューメキシコ周辺
    • テキサス周辺
  • 国立公園ドライブ
    • 利用した営業所一覧
    • ハワイ
    • カリフォルニア
    • ネバダ
    • フロリダ
    • ニューヨーク
    • グアム
    • その他の州
    • 全て見る
    • アラモレンタカー
    • エイビスレンタカー
    • ダラーレンタカー
    • バジェットレンタカー
    • ハーツレンタカー
    • 全て見る

HowtoRoadTrip.com

アメリカのレンタカー専門情報メディア

  1. Home
  2. 新着ニュース
  3. 車種紹介 │ エコノミークラスを徹底解説! 荷物は?装備は?
特集

車種紹介 │ エコノミークラスを徹底解説! 荷物は?装備は?

  • Hertz
  • アメリカ本土
  • サービス情報
  • ハワイ
  • 車種クラス
エコノミークラス
公開日:2019/10/10 - 最終更新:2021/04/12

今回はハーツレンタカーにご協力いただき、エコノミークラスのサイズや装備、スーツケースがどれだけ積めるか等、実際の車で試してきたので紹介します!

エコノミークラスをご検討の方、参考にしてみてください。

  • 関連記事
  • レンタカーの車種クラスについて
  • ハワイでレンタカーする人必見!ハワイにはどんな車があるの?

実施中のキャンペーン

  • アラモ - アラモがお得!10%オフの優待割引!
  • エイビス - 【HowtoRoadTrip限定】最大10%オフの優待割引
  • ダラー - 【優待割引】レンタカー料金5%オフ!!
  • その他実施中のキャンペーンを見る
  • 基本情報
  • 実車
    • 車種
    • 装備
  • 荷物の量
    • 使用したスーツケース
    • スーツケースを積む
  • メリット・デメリット
    • メリット
    • デメリット
  • 車が選べるレンタカー
  • その他の車種クラス
  • 最後に

基本情報

エコノミークラスはアメリカのレンタカーで一番小さな車種クラスです。

2ドア・4ドアタイプの車が混在しており、また、後部座席が2人掛けで合計4名定員の車もあります。

このクラスの魅力は価格が安くさらに燃費が良いことで、2人で利用の場合や市内で1日ショッピングの目的での利用には便利なクラスです。

veloster
今回営業所にあったエコノミークラスで2ドアタイプはこの車1台だけでした。
veloster rear seat
後部座席も2人しか座れません。足元も結構きついです。

実車

ここからは各社のパンフレットにあるようなインフォメーションではなく、実際に私が見てきたエコノミークラスの車の紹介です。

その為、レンタカー会社の公式ホームページと内容が異なる場合や、装備をリクエストしても確約してもらえなかったり、また、車種によってはその装備がなかったりする可能性もあるので予めご了承ください!

車種

今年も色々レンタカーをしてきましたが、エコノミークラスで一番多かった車種はフォードのフィエスタです。このフィエスタにはセダンタイプとハッチバックタイプの2種類あり、どちらもエコノミークラスに属しています。

その他の主な車種

  • フォード・フィエスタ(セダン/ハッチバック)
  • シボレー・スパーク
  • KIA RIO
  • Hyundai Veloster(2ドア)
フィエスタハッチ
こちらがフォード・フィエスタのハッチバックです。

装備

パワーステアリング、エアコンは当たり前についている装備だと考えてください。そして、ほとんどの車でオーディオプレーヤーと携帯音楽プレーヤーをつなぐUSBポートかAUXのインプットもついています。

そして、運が良いとバックビューモニターがついている場合もあります。

ただ、ギアがセミマニュアル機能が無い車がほとんどで(ドライブの下がセカンドかローの物)、アメリカ本土で国立公園を周る場合は長い下り坂等で苦労すると思います。

さらに、ごくまれにですがパワーウィンドーがついていない車もあります。

フィエスタ内装
フィエスタには意外もバックビューモニターがついていました!

荷物の量

エコノミークラスを利用する時に一番気になるのが荷物の量だと思います。そこで、今回はエコノミークラスの車種にスーツケースがどれだけ積めるかを試してきました。

利用した車は、 先ほど写真で紹介したフォード・フィエスタのハッチバックタイプです。この車はエコノミークラスでも比較的小さめな部類になります。

使用したスーツケース

今回使用したスーツケースのサイズは下記のとおりです。

スーツケース・小

一般的に機内持ち込みできるサイズです(3辺の合計が115cm以内 – キャスター込み)。 私が使用したものはメジャーで測ったところ「57cm x 30cm x 23cm」でした。

スーツケース・中

3~7泊用の中型の物です(3辺の合計が138cm以内 – キャスター込み)。 私が使用したものはメジャーで測ったところ「65cm x 44cm x 26cm」でした。

スーツケース・大

一般的に預け入れできる最大の物です(3辺の合計が158cm以内 – キャスター込み)。 私が使用したものはメジャーで測ったところ「77cm x 48cm x 30cm」でした。

スーツケース
今回用意したスーツケースです。

スーツケースを積む

入れ方を工夫して積もうと試みたのですが、大きなスーツケースをトランクに1つ入れると他のスーツケースを載せるスペースはありませんでした。 たぶん隙間にダッフルバッグやバックパックが入る程度です。

ハッチ・スーツケース一つ
フォード・フィエスタのハッチバックタイプにスーツケースを載せます。大きいものだと1つしか入りません。

スペースを無駄にしないようにスーツケースを積むと、小さいスーツケースが2つ、中くらいのサイズのスーツケースが1つで、何とかトランクが閉められる状態でした。

スーツケースマックス
後部座席が傾いているため、中くらいのサイズのスーツケースを左に2つ重ねるスペースはありませんでした。

車のタイプやスーツケースの形状(角の丸み、1cmの違い等)で積み込めるスーツケースの数も変わってきますが、4人で利用する場合で4つ以上の荷物がある方は( 機内持ち込み用の小さいスーツケースでも )エコノミークラスは諦めた方が無難です。

ちなみにセダンタイプのフィエスタもトランクサイズはほとんど同じでした。

フィエスタセダン
セダンタイプのフィエスタもほぼ同じようなトランクサイズです。大きなスーツケース1つでトランクがいっぱいになります。
後部座席に積む
2人で利用の場合は後部座席にスーツケースを載せるしかありません。ただ、この状態で買い物などは行かないほうが良いです。車上荒らしに合う恐れがあります。

メリット・デメリット

メリット

エコノミークラスのメリットは何といっても下記の3点です。

  • 価格が安い
  • 小回りが利く
  • 燃費が良い

デメリット

エコノミークラスのデメリットは、2ドア・4ドアのどちらが来るかわからない点や、後部座席が2人乗りの場合があったりと不確定要素が多い事です。

2人で利用する分には荷物も後部座席に積めたりと柔軟に対応できますが、3人以上で利用する際は 注意が必要です。

車が選べるレンタカー

エコノミークラスのトランクに大きなスーツケース3つ入れる!というのはどう頑張っても無理だと思います。しかし、「トランク(もしくはスーツケース)の形状が少し違えば入りそうなのに。。。」という場合、ハーツレンタカーなら現地で借りる車を自分で選べます!

詳しくは「選べる!早い!ハーツUTLIMATE CHOICEがすごい!」をご覧ください。

私がロサンゼルス空港店を利用した時の体験談は「初めてでも簡単!ハーツ・ロサンゼルス空港でレンタカー」からどうぞ!

営業所カウンター
ハーツロサンゼルス空港店!私の利用経験からして比較的対応が丁寧な営業所です。

その他の車種クラス

予約前にエコノミークラス以外の車もチェックしてみてください!

  • 車種クラス
  • エコノミークラス(本記事)
  • コンパクトクラス
  • インターミディエイトクラス
  • スタンダードクラス
  • フルサイズクラス
  • インターミディエイトSUVクラス
  • スタンダードSUVクラス
  • ミニバンクラス

最後に

レンタカー会社さんによると、ワイキキから1日レンタルする場合等ではこのエコノミークラスがとても人気だそうです。ただ、私個人のおすすめとして、初めてのアメリカ本土のドライブはインターミディエイトクラスやフルサイズクラスが走行性能も良くお勧めです。

ハーツレンタカー

世界最大手グループハーツレンタカー

予約は公式サイトから!

詳細を見る
公式サイト
お得情報
  • ハワイ・選べる3つの優待特典【HowtoRoadTrip限定】を見る
前の記事ハーツのナビ新型NEVERLOSTの使い方&日本語設定
次の記事車種紹介 │ コンパクトクラスを徹底解説! 荷物は?装備は?
Dee

Dee

ロードトリップが大好きなDeeです。

HowtoRoadTripでは皆様に「アメリカでレンタカーを借りてよかった!」と感じてもらえるように、私が実際に利用したレンタカー体験談を詰め込んでいます。

また、このサイトは海外レンタカー業界に10年以上在籍した専門家、およびレンタカー会社さんのアドバイスをいただき運営しています。

HowtoRoadTripについて

プロフィールを見る

ご協力お願いします!

私の情報が少しでもお役に立てた場合は、当サイト内のアフィリエイトリンクからレンタカーをご予約いただけると今後の活動資金に繋がります。

▶▶【チップを送る】

最初のサイドバー

Q&A相談・質問をする

レンタカーのご利用前にご質問があれば「お問い合わせ」からご質問ください。

そして、うまく使えるかわからないですが、インスタグラム(@dee_howtoroadtrip)やX(@HTRT_official)も始めたのでそちらからの質問もお待ちしてます!

2025年7月のお問い合わせ件数:10件

何の押し売りもしないのでもっとお気軽にどうぞ(笑)

Newsお知らせ

ConRLAXLAX

ロサンゼルス空港 (LAX) レンタカーセンター移転についてのお知らせ

america the beautiful

国立公園を周るなら絶対買うべきAmerica the Beautifulのパスとは

Update現地情報

初めての海外レンタカーご利用ガイド

現地の車はどんな車がある?車種クラス

現地のナビって?カーナビ事情

関連情報一覧国立・国定公園巡り

私が実際に利用した営業所一覧

2024下半期アクセス数ハワイ・人気のレンタカー

Drive Routeドライブルート

  • ハワイ
  • ロサンゼルス
  • サンフランシスコ
  • アリゾナ
  • ラスベガス
  • ユタ
  • シアトル
  • ポートランド
  • ニューメキシコ
  • テキサス
  • グランドサークル
  • 国立公園
  • 全てのドライブルート

Keywordsキーワード

  • アメリカ本土
  • ハワイ
  • Hertz
  • Avis
  • ドライブルート
  • ロサンゼルス周辺情報
  • コツ
  • サービス情報
  • Alamo
  • Budget
  • Dollar
  • オアフ島
  • ハワイ島
  • 国立公園
  • アリゾナ周辺情報
  • 車種クラス
  • ラスベガス周辺情報
  • マウイ島
  • グランドサークル
  • サンフランシスコ周辺情報
  • ニューメキシコ周辺情報
  • テキサス周辺情報
  • シアトル周辺情報
  • ポートランド周辺情報
  • ユタ周辺情報
  • グアム
  • サンディエゴ周辺情報
  • トラブル体験

Popular Posts人気の投稿

特集
ジョシュアツリー

ロサンゼルスでレンタカーを借りるなら全部教えます

特集
アメリカ ロードトリップ 様子

アメリカ・レンタカー5社を利用して分かった各社の特徴と選び方

体験レポ
ハーツlax

初めてでも簡単!ハーツ・ロサンゼルス空港でレンタカー

予約方法
アメリカのレンタカーの保険について

保険の種類を知ろう

利用方法
有料道路

アメリカの有料道路の使い方

特集
sfar

車種紹介 │ スタンダードSUVクラスを徹底解説! 荷物は?装備は?

利用方法
ガソリンスタンドで給油

レンタカーのガソリンの入れ方

キャンペーン情報
avis members discount

【優待情報】エイビスレンタカー・最大10%オフ!

体験レポ
hertz hyatt waikiki

ハーツレンタカー・ワイキキハイアット営業所の利用方法

特集
hertz gold plus rewards

Hertz使うなら絶対入るべき!Goldプラス・リワーズ

Official Websites公式サイト

  • hertz rent a carハーツ
  • Avis Rent a Carエイビス
  • Alamo Rent a Carアラモ
  • dollar rent a carダラー
  • Budget Rent a Carバジェット
  • 利用規約
  • About
  • お問い合わせ

当サイト内の全ての文章・写真・イラストの複製および無断転載を固く禁じます。

© 2025 HowtoRoadTrip.com - All Rights Reserved.