MENU

  • HOME

  • 新着ニュース

    • 特集

    • 体験レポ

    • キャンペーン情報

    • お知らせ

    • 全て見る

  • レンタルガイド

    • 予備知識

    • 予約方法

    • 利用方法

    • お役立ち情報

    • 全て見る

  • 営業所情報

    • ハワイ

    • カリフォルニア

    • ネバダ

    • フロリダ

    • ニューヨーク

    • グアム

    • その他の州

    • 全て見る

  • レンタカー会社

    • アラモレンタカー

    • エイビスレンタカー

    • ダラーレンタカー

    • バジェットレンタカー

    • ハーツレンタカー

    • 全て見る

HowtoRoadTrip.com

アメリカのレンタカー専門情報メディア

  1. Home
  2. レンタルガイド
  3. 利用方法
  4. レンタカーの借り方・手順と注意事項
利用方法

レンタカーの借り方・手順と注意事項

  • アメリカ本土
  • ハワイ
アメリカレンタカーの借出し
公開日:2017/12/06 - 最終更新:2019/12/18

ここではレンタカーの借出し手順を説明します。

レンタカーの借出しは、レンタカーの「契約日」として一番大切です。難しいことは全然ないのですが、落ち着いて契約内容を確認し、車を借りましょう。

目次

  • レンタカーを借りる7つのステップ
    • 1. 営業所へ向かう
    • 2. 列に並ぶ
    • 3. 契約手続き
    • 4. 契約書の作成
    • 5. 契約書の確認
    • 6. 鍵を受け取る
    • 7. 車の確認
  • 借出し時のチェックポイント
    • 車のサイズを確認
    • 契約書の金額を確認
    • 車の状態の確認
  • 空港別営業所への行き方

スポンサーリンク

レンタカーを借りる7つのステップ

1. 営業所へ向かう

アメリカの空港営業所はほとんどの場合はシャトルバスで営業所へ向かいます。空港内の「CAR RENTAL」のサインに従うと、シャトルバス乗り場があります。また、空港内にカウンターがある営業所はそのままサインに従うとカウンターまで行きつく事ができます。

空港はサインに従うだけなので心配しなくても、「行けばわかる」程度で問題ないと思います。

日本人が一番海外でレンタカーをするホノルル空港では、ハーツ、エイビス、バジェットの3ブランドはシャトルバスを使わず徒歩5分で営業所まで行けるようになり、とても便利になりました。

  • 関連記事
  • ホノルル空港でレンタカー!営業所までの行き方

市内の営業所は基本的には徒歩で営業所へ行きます。アメリカ本土はピックアップサービスをしているところもありますが、事前に予約することができず、営業所に直接電話をかけてお願いする形になります。そして、これが時間通りに来ないことが多いので、少し時間には余裕を持っておいてください。

ハーツのアナハイム店でピックアップサービスを利用した時はLyftというサービスで送迎をしてもらいました。最近ではLyftやUberを使って送迎する営業所も増えているようです。

  • 関連記事
  • 手続時間5分・ハーツレンタカーの借り方 – アナハイム編
ロサンゼルス空港のシャトルバス乗り場。空港営業所の場合は大体バゲージクレームエリアを出るとシャトルバス乗り場があします。

2. 列に並ぶ

工程として書くべきか迷いましたが、ピークシーズン等は営業所に着いてから1時間ぐらい待つ場合があります。

特にハワイのホノルル空港やワイキキ市内から貸し出しの方は要注意です。

「他のレンタカー会社はすいているのになんでここだけこんなに待つの!?」と思っても翌日は逆になっている場合も有るので、単純に「運」次第です。

日本からも無料で会員登録できるレンタカー会社は、会員になることで待ち時間をグッと減らすことができます。

  • 関連記事
  • Hertz使うなら絶対入るべき!Goldプラス・リワーズ
  • エイビス使うなら絶対プリファード会員に登録すべき

3. 契約手続き

カウンターについたらまず予約番号の入った予約確認書を見せましょう。そして、運転者の免許証とクレジットカードも忘れずに。また、バウチャーを要するプリペイドプランの場合はバウチャーもこのタイミングで提出してください。

上記で少しふれた会員サービスですが、会員に登録していると既に契約書も作成されており、契約手続きは免許証を見せるだけという具合に手間を省くことができます。ただ、契約書の確認は忘れないようにしてください。ごくまれに事前に作成された契約内容が間違っている場合もあります(私は過去50回くらいのレンタルで2回ありました)。

写真のようにモニタを使い契約の手続きをする場所もあります。ほとんどの場合は口頭で契約手続きをし、最後に書面を受け取ります。
  • 関連記事
  • 使える英会話集

4. 契約書の作成

「事前に予約をしてあるので、現地では契約書に署名をするだけ」のはずなのですが、アメリカでは、予約時に申し込みをしていないオプションや保険の勧めを受けます。簡単に受け流さず、不要な場合はしっかりと「NO」といいましょう。

また、このタイミングで、アップグレードを勧めてくれる場合も有ります。少し割高な場合も有りますが、本当に安くアップグレードできる場合も有ります。

英語に自信がなくても、基本的にはYESかNOで対応できます。

5. 契約書の確認

このステップを怠ると、後でトラブルになることがあります。

特に、契約書作成時に予約になかったオプション・アップグレードを勧められた場合、また、英語に自信がない場合は必ず契約書に穴が開くほど確認してください。

ここで確認するのは、最終的な料金が予約の通りになっているかです。プリペイドプランで申し込みをしている方は、現地で追加料金が発生しているかも確認をしましょう。

サインをした後でも、まだ車は借りていませんので、何か不明な点があったら必ず質問してください。

6. 鍵を受け取る

契約が無事完了したら、鍵を受け取ります。その後、自分の借りる車がとめてある駐車場番号を教えてくれます。

リモートキーの「開ける・閉める」のボタンをピコピコすると車のヘッドライトが点滅し、ピッピーと鳴ってくれますので車を発見しやすいです。

繁忙期は難しいと思いますが、大きい営業所で在庫に余裕がある時期(8・12月以外)は、もし割り当てられた車が気に入らなかったら他の車に変えてもらえる時もあります。あくまでも在庫状況次第です。忙しいと断られます。

ハーツのアルティメイトチョイスやアラモのアラモセレクトが使える営業所では自分で車が選べるようになっています。仕組みは簡単で車種クラスごとに並んだ車の中から自分で車を選んで出発するだけです。

駐車場には番号写真の様に番号が振ってあります。
車が選べるサービスの場合は駐車場の前に車種クラスの看板があるので、その中から自分の好きな車を選んで借出します。
  • 関連記事
  • 選べる!早い!ハーツUTLIMATE CHOICEがすごい!
  • アラモセレクトなら好きな車を選んでドライブ!

7. 車の確認

ほとんどの場合、車の傷の確認や計器類の確認は自分で行います。何か異常があった時や、傷がある場合は必ず係員に知らせてください。

係員へ知らせるのを忘れてしまうと、その傷や故障は借主が原因とみられてしまいます。計器類も一旦エンジンをかけ、ワイパーやウインカーを付け、ギアも一通り入れてみて、念には念を。また、ガソリンの残量もきっちり確認してください。

ハワイでは通常満タンで貸し出しをします。アメリカ本土でもガソリン満タン返し不要プランの際は必ずガソリンが満タンであることを確認してください。

借出し時のチェックポイント

車のサイズを確認

明らかに自分が予約した車とサイズやグレードが違うと感じるときは契約書を見直してください。アップグレードを勧められた時、誤って承諾してしまった可能性もあります。利用後に「アップグレードされてるなんて知らなかった」といっても、遅いです。

契約書の金額を確認

最終的な金額を契約書面上で確認してください。係員が「アップグレードはサービス」と言っていても、「サービス」=「無料」ではなく、「有料のサービス」の場合も有ります。プリペイドプランの方も、追加料金の確認を忘れずに!

車の状態の確認

主なチェック項目は、傷、へこみ、計器類、ガソリン残量です。著しく車が汚い場合も何か気づいたら係員へ報告しましょう。最近では、借出し時の報告漏れ対策のためにスマホでビデオや写真を撮る方もいます。

とは言え、CDW/LDWに入っている場合は、例え傷やへこみを自分の過失にされたとしても、保険で賄うことができるので、そこまで神経質になる必要はありません。

ただ、保険でカバーできないタイヤや汚れ等の確認や、また、安全に走行できる車の確認は保険云々の話ではないので、しっかり確認しましょう。

ペイントが一部剥げていますが(周りはただの汚れです)、この程度は傷とみなされないことが多いです。私はCDW/LDWに入っている場合は、自分が気にならないような傷やへこみであればそのまま乗り出しています。

一通り終わったら、いざ出発!マナーを守って運転しましょう!

空港別営業所への行き方

営業所情報のページでは各空港営業所のレンタカーオフィスへのアクセス方法を紹介しています。

是非、参考にしてみてください。また、体験レポでは私が利用した利用体験談も公開しています。

前の記事日本とは違うアメリカの交通ルール
次の記事レンタカーの返し方・手順

スポンサー記事

Dee

ここまで読んでいただきありがとうございます。私はカリフォルニア生まれのDeeといいます!

ツアーでは味わえない自分だけの旅行が楽しめるのがレンタカーの魅力です。ご覧になっている方に「アメリカでレンタカーを借りて良かった」と思って頂けるように頑張ります!もちろん、全ての投稿記事は私が実際に体験して書いているオリジナルの記事です!

About Me

最初のサイドバー

スポンサーリンク

Updateお知らせ

ホノルル空港・レンタカー施設リニューアルに伴い営業所が移動

ハーツレンタカーとダラーレンタカーがナビの取り扱いを終了

Keywordsキーワード

  • アメリカ本土
  • ハワイ
  • Hertz
  • ロサンゼルス周辺情報
  • サービス情報
  • ドライブルート
  • Avis
  • オアフ島
  • Alamo
  • 車種クラス
  • Budget
  • ハワイ島
  • 国立公園
  • Dollar
  • ラスベガス周辺情報
  • マウイ島
  • グランドサークル
  • サンフランシスコ周辺情報
  • シアトル周辺情報
  • ポートランド周辺情報
  • グアム

Popular Posts人気の投稿

特集

アメリカ・レンタカー5社を利用して分かった各社の特徴と比較

利用方法

アメリカの有料道路の使い方

利用方法

ハワイのチャイルドシートについて&お子様がいる方の注意点

グアムの営業所

グアム空港のおすすめレンタカー会社

特集

ロサンゼルスでレンタカーを借りるなら全部教えます

体験レポ

初めてでも簡単!ハーツ・ロサンゼルス空港でレンタカー

特集

ミッドサイズとフルサイズクラスはだいぶ差がある?

特集

Hertz使うなら絶対入るべき!Goldプラス・リワーズ

特集

車種紹介 │ エコノミークラスを徹底解説! 荷物は?装備は?

特集

ロサンゼルスからレンタカーでヨセミテ公園をドライブ!

Official Websites公式サイト

  • ハーツ
  • エイビス
  • アラモ
  • ダラー
  • バジェット
  • 新着ニュース
  • レンタルガイド
  • 営業所情報
  • レンタカー会社
  • About
  • 利用規約
  • パートナー募集
  • お問い合わせ

当サイト内の全ての文章・写真・イラストの複製および無断転載を固く禁じます。

© 2022 HowtoRoadTrip.com - All Rights Reserved.

検索

キーワード

  • アメリカ本土
  • ハワイ
  • Hertz
  • ロサンゼルス周辺情報
  • サービス情報
  • ドライブルート
  • Avis
  • オアフ島
  • Alamo
  • 車種クラス
  • Budget
  • ハワイ島
  • 国立公園
  • Dollar
  • ラスベガス周辺情報
  • マウイ島
  • グランドサークル
  • サンフランシスコ周辺情報
  • シアトル周辺情報
  • ポートランド周辺情報
  • グアム