日本とは異なるアメリカの交通ルールや、運転の注意事項について紹介します。
現地で交通事故にあわないために、そして、違反をしないためにも、知っておくべき情報です。
交通ルールの違い
右側通行
アメリカの走行車線は日本とは逆で右側通行です。また、レンタカーも左ハンドルです。
初めてのレンタカーで一番心配なのが、この違いに慣れることができるかどうかだと思います。しかし、だいたい半日も乗れば感覚的に慣れてくると思います。
赤信号でも右折OK
信号が赤でも右のレーンを走り、安全の確認が取れれば右折はできます。
しかし、交差する道の交通量が多い場合は、あまりぎりぎりで右折しないようにしてください。
アメリカでは日本とは違い、交通量がある中で右折をぎりぎりで割り込むようなドライバーは少なく、直進してくる車が割り込みに対応しきれない場合もあり、とても危険です。
後ろの車の列がつまっていても、自分が安全に右折できるタイミングを待って右折してください。逆に車通りが少ないからと言って、一時停止せず右折すると、交通違反になります。
交通標識
日本では見慣れない交通標識もあります。なんとなく見ればわかるものが多いものの、代表的なものをいくつかピックアップしてみたので、目を通してみてください。
赤信号で右折禁止の場所
注意してみて頂きたいのが、右折する角に左記のような「NO RIGHT TURN ON RED」の標識がある場合もあります。この標識を見たら、赤信号時は右折はできません。
All WAY STOP
「ALL WAY STOP」「4WAY STOP」はアメリカでは非常に一般的な標識で、信号の無い交差点にあります。この標識を見たら必ず一時停止してください。この交差点では先に交差点に進入した車に優先権があり、自分よりも先に交差点に入っている車がすべて交差点を渡り切ったら自分の番です。
CAR POOLS (カープール)
高速道路で目にする標識です。Car Poolsとは1台の車に2人以上乗っていることを表し、この図のような「CAR POOLS ONLY」の車線は、一人で運転しているときには走行不可です。元々は渋滞緩和のために生まれた標識です。基本的には高速道路の一番左のレーンにあり、CAR POOLSは「♢」のマークであらわされます。
その他、一般的な標識
アメリカの運転の注意点
クラクションは慣らさない!?
アメリカではあまりクラクションを鳴らしません。前の車がモタモタしても、寛大に見てあげてください。
ウインカーを出さない車が多い
注意しなければいけない点は、ウインカーを出さない車がいます。狭いスペースにウインカーなしで急に右折・左折で割り込んでくることがあるので気を付けてください。
高速道路でもブレーキ
高速道路でもブレーキをガンガン踏んでくるので車間は広めに取るように気を付けてください。
ハイビームがまぶしい!
最近では常時ハイビームにしている人が多いです。特にセダンタイプを運転している時に後ろのSUVがハイビームだと、まぶしくて後ろが見えません。
決してあおってるわけではなく、何も気にせず「ハイビーム=明るいライト」だと思って使っている人達がいます。
事故のリスクが上がるので、周りがハイビームつけっぱなし状態でも、ハイビームをつけっぱなしにはしないようにしましょう(必要なときのみ使いましょう)。
最後に
海外の運転は日本で運転するより疲労を感じやすいです。精神的にだけでなく、観光したり買い物したりと、本当に疲れがたまります。無理せず交通ルールを守って安全運転を心がけてください。