site logo

HOME

  • キャンペーン情報
    • 特集
    • 体験レポ
    • お知らせ
    • 全て見る
    • レンタルガイド一覧
    • 予備知識
    • 予約方法
    • 利用方法
    • お役立ち情報
    • ハワイ
    • ロサンゼルス周辺
    • サンフランシスコ周辺
    • サンディエゴ周辺
    • アリゾナ周辺
    • ラスベガス周辺
    • ユタ周辺情報
    • シアトル周辺
    • ポートランド周辺
    • ニューメキシコ周辺
    • テキサス周辺
  • 国立公園ドライブ
    • 利用した営業所一覧
    • ハワイ
    • カリフォルニア
    • ネバダ
    • フロリダ
    • ニューヨーク
    • グアム
    • その他の州
    • 全て見る
    • アラモレンタカー
    • エイビスレンタカー
    • ダラーレンタカー
    • バジェットレンタカー
    • ハーツレンタカー
    • 全て見る

HowtoRoadTrip.com

アメリカのレンタカー専門情報メディア

  1. Home
  2. 新着ニュース
  3. オアフ島でレンタカーと言えばやっぱりノースショアをドライブ!
特集

オアフ島でレンタカーと言えばやっぱりノースショアをドライブ!

  • Hertz
  • オアフ島
  • ドライブルート
  • ハワイ
ノースショア
公開日:2018/05/08 - 最終更新:2024/11/29

オアフ島をドライブと言えばやはり定番のノースショアのコースです。レンタカーで周れば旅の一番の思い出になること間違いなしです。

ハーツレンタカーを利用し私が周ったノースショアのドライブコースをさっそく紹介します!

実施中のキャンペーン

  • アラモ - アラモがお得!10%オフの優待割引!
  • エイビス - 【HowtoRoadTrip限定】最大10%オフの優待割引
  • ダラー - 【優待割引】レンタカー料金5%オフ!!
  • その他実施中のキャンペーンを見る
  • コース概要
  • ノースショアへドライブ!
    • ホテルを出発
    • ドール・プランテーションへ
    • ハレイワ・タウンで昼食
    • North Shore Soap Factoryでショッピング!
    • ビーチまでの道のりの途中
    • ビーチで遊ぶ!
    • ホテルへ
  • さらにドライブをしたい方
    • カフク
    • ポリネシアカルチャーセンター
  • コースを周ってみて

コース概要

午前中のドールと午後のビーチをメインドライブしました。

もちろんノースショアと言えばのハレイワもしっかり楽しんできました。

  • 日程
  • 8:45ホテル出発
  • 9:30ドール・プランテーション
  • 11:45ハレイワタウンで昼食
  • 13:30North Shore Soap Factoryでショッピング
  • 14:00ビーチで遊ぶ!
  • 17:00ホテル到着

ノースショアへドライブ!

ホテルを出発

私は8:45分に軽く朝食をとって出発し、一つ目の目的地Dole Plantation(ドールプランテーション)を目指しました。

もう少し早起きができるなら、ドール・プランテーションに行く途中にあるスポットで「この木何の木」のCMで有名なモアナルアガーデンも朝7:30から開いているので立ち寄ることができます。

モアナルアガーデンの滞在時間は15~20分くらいを見ておくと良いと思います。

ドール・プランテーションへ

到着:9:30 – 滞在:2時間

ワイキキから高速道路をH1 → H201 → H1と乗り継いでH2を北上するとドール・プランテーションがあります。車で30~40分程の距離ですが、ドール・プランテーションの周りにはほとんど何も無いような所なので、通り過ぎてしまうことはありません。

私は朝オープンする9:30を目安に来て、到着時には駐車場も余裕がありました。

あまり下調べをしていなかったのでこのドール・プランテーションを侮っていました。見どころがいっぱいで、パイナップルエクスプレスや、世界最大級の迷路も楽しむとなると2時間ぐらい必要です。

もし、レンタカーで立ち寄るだけなら、最低30分あればお土産売り場やパイナップルアイス等を楽しむことができます。私のプランでは、ドールはサッと立ち寄ってパイナップルアイスを食べて帰ろうと思っていましたが、朝一で来ている他の方達とあわせてじっくり見てしまいました。

お土産売り場も大きく、昔からあるハワイのクラシック、クレイジーシャツのTシャツもDole Plantationのロゴが入ったオリジナルの物やメイドインハワイの物がたくさんありました。

  • ドールプランテーション
  • 所在地:64-1550 Kamehameha Hwy, Wahiawa, HI 96786
ドール
時間があればツアーにも参加してみてください。Made in Hawaiiのグッズが買えるのでお土産に最適です。

ハレイワ・タウンで昼食

到着:11:45 – 滞在:1時間半

ドール・プランテーションからは15分くらいのドライブで、ハレイワに来ることができます。

駐車場はお店がまとまってある敷地の駐車場に無料で止められます。私は、丁度喉が渇いていたので、ロングス・ドラックの駐車場に車を止め、飲み物を買いそのまま街を小一時間散策しました。

ハレイワタウン内(メインストリート)は歩いて回れます。

小さいかわいいお店や、有名なマツモトシェイブアイスもあり、時間がたつのもあっという間です。また、日本でも人気のパタゴニアではハレイワ限定のグッズも出ているので、立ち寄ってみるのも良いと思います。

私は、Yelpで見つけたDAT CAJUN GUYというお店で簡単な昼食をとりました。お店の人も感じが良く、美味しかったです。

ここまでは、途中何かあれば立ち寄ろうと考えていたので、かなりスローペースで周っています。ノースショアのビーチ目当てで来る人は、サッと立ち寄るだけなら1時間はいらないと思います。

  • ハレイワ・タウン
  • 所在地:66-087 Kamehameha Hwy, Haleiwa, HI 96712
パタゴニア
ハレイワのパタゴニアにはハレイワの文字が入ったエコバッグや限定グッズがありました。
ランチ
お昼ごはんに食べたケイジャン料理です。美味しかったです。

North Shore Soap Factoryでショッピング!

到着:13:30 – 滞在:30分

ノースショアで有名な観光スポットの一つ、North Shore Soap Factory(ノース・ショア・ソープ・ファクトリー)にも行ってきました。

ハレイワからは車で15分ほどの距離にあります。ハレイワから来る途中は本当にここであってるかな?というような道で、車もすごくスローなので、飛ばし過ぎないように注意してください。

ここでは手作りの石鹸を買うことができます。お店に入ったとたんすごく良い香りがします。私はバラマキようのお土産にも最適な小さいキューブ状の石鹸をいくつか買いました。

また、このソープファクトリーと同じ敷地内の一番奥にはお土産屋さんもあります。

入り口付近にはキーホルダーやらなにやら小物が置いてあり、「こういうタイプのお土産か」と思ってしまいましたが、奥にはハワイで作られたチョコレートや、ハワイの塩なども売っていました。

お店の人も気さくで、チョコやコーヒーは聞けばサンプル(試食)がもらえます。

  • North Shore Soap Factory
  • 所在地:67-106 Kealohanui St, Waialua, HI 96791
ノースショアソープファクトリー
ノースショアソープファクトリーです。ここで売られている石鹸はすべてここで作られた石鹸です!
ノースショアソープファクトリー
店内からは石鹸を作る工房も見えます。
お土産屋
お土産屋さんの入り口付近。中にはコーヒーやチョコ、スパイス類も売っているので必見です。

ビーチまでの道のりの途中

ソープファクトリーからビーチを目指す途中、ノースショアのアイコンともいえるハレイワの看板(男の子がサーフィンをしているあれです)が見れます。皆さん道路わきに車を止めて写真を撮っていますが、一応ハイウェイ沿いなので車から降りる時はくれぐれも気を付けてください。

反対車線(真反対ではない)には女の子バージョンもあるので、帰り道は女の子バージョンの写真も撮ってみてください。

  • ハレイワの看板
  • 所在地(男の子):62-400 Joseph P. Leong Hwy, Haleiwa, HI 96712
  • 所在地(女の子):62-330 Kamehameha Hwy, Haleiwa, HI 96712
ハレイワ アイコン
Joseph P Leong Hwy沿いにあります!路肩に車を止める時は周りに注意して降車してください。
ハレイワ アイコン
こちらは女の子がサーフィンしている看板。Joseph P leong Hwyを北から南に走る方向にあります。夕方は逆光でした。

ビーチで遊ぶ!

到着:14:00  – 滞在:2時間

ノースショアのビーチと言えばサーフィンで有名で、波の高いビーチが多いですが、もちろん遊べるビーチもあります。

1つ目のおすすめはワイメア・ビーチで、ノース・ショア・ソープ・ファクトリーから車で20分くらいです。

今回私は立ち寄るだけにしましたが、ここは整備された駐車場、シャワー、トイレ、大きな砂浜もあり、ビーチを満喫するのには最適です。

波は高めです。

  • Waimea Beach(ワイメア・ビーチ)
  • 所在地:61-31 Kamehameha Hwy, Haleiwa, HI 96712
ワイメア
ビーチも広く家族ずれの人も多かったです。リゾート気分が満喫できます。

ワイメア・ビーチからさらに車で10分程度の距離には2つ目のおすすめのシャークスコーブがあります。

シャークスコーブにはシャワーやトイレもあります。駐車場は海沿いに止める形で、夏は朝から来ないと車を止めるのが大変らしいですが、私が行った時(4月)は2台ぐらい空きスペースがあり、難なく止めることができました(ただ、ラッキーだっただけなのかもしれません)。

ここはタイドプールと呼ばれる潮溜まりに魚がいっぱいいて、無料でシュノーケリングを楽しめるオアフ有数のスポットです。

シュノーケルセットはゴーグルだけでも十分楽しめますが、足元はごつごつした岩場なので必ずマリンシューズを持ってくるようにしましょう。マリンシューズはターゲット等で20ドル前後で販売しています。ビーチサンダルだと歩き辛いのと、泳いでる時に脱げてしまうので邪魔です。かといって裸足だとめちゃくちゃ足が痛いです。

シャークスコーブの隣には、砂浜のビーチもありますが、すごく波が高いので、小さいお子様がいる場合は入らない方が良いです。

道を挟んで向かい側には軽食をとれるフードトラックが出ており、私はパイナップルを頼みました。フードマートもあるので買い出しにも便利です。

  • Shark’s Cove(シャーク・スコーブ)
  • 所在地:Shark’s Cove Haleiwa, HI96712
シャークスコーブ
シャークスコーブです。岩に囲まれた潮溜まりに中に魚がたくさんいます!
シャークスコーブ
タイドプール内は波もなく穏やかなのでお子さんも一緒に楽しめます。
シャークスコーブ
シャークスコーブから道路を挟んだ向かいにはフードトラックがあり、レストエリアもあります。
ガソリンスタンド
数日間のオアフ島ドライブ程度では途中でガソリンを入れることは無いと思いますが、シャークスコーブからさらに5分くらい北上すると、ガソリンスタンドもあります。

ホテルへ

私は海で遊んだ後はホテルに戻りました。来た道を逆戻りして、1時間ちょっとで戻ってくることができました。

私が滞在したのはワイキキ・マリア BY アウトリガーに滞在しました。とてもお手頃なホテルでワイキキの滞在も楽しむことができました。

  • 滞在先
  • ホテル:ワイキキ・マリア BY アウトリガー
  • 所在地:2211 Kūhiō Ave., Honolulu, HI 96815
  • ホームページ

さらにドライブをしたい方

私は時間の都合で早めにワイキキに戻りましたが、時間と体力がある方はカフクやポリネシアカルチャーセンターなども楽しめます。

カフク

シャークスコーブから車で20分ほどのところにあります。駐車場に車を止めて外に出ると、ガーリックの香ばしいかおりが漂いかなり食欲をそそられる場所です。

  • カフク
  • 所在地:56-505 Kamehameha Hwy, Kahuku, HI 96731
カフク
時間があればここでガーリックシュリンプを食べるのもおすすめです。

ポリネシアカルチャーセンター

シャークスコーブから車で30分くらい走るとポリネシアカルチャーセンターがあります。ビーチを楽しんだ後、夜はそのままポリネシアカルチャーセンターを満喫することもできます。

ただ、かなりの体力勝負になりそうです。

  • ポリネシアカルチャーセンター
  • 所在地:55-370 Kamehameha Hwy, Laie, HI 96762
ポリネシアカルチャーセンター
ドライブ+ビーチの日にポリネシアカルチャーセンターで夜を楽しむとなると体力勝負ですが、ドライブルート的には問題なく行けるところにあります。

コースを周ってみて

実際にレンタカーで周ってみて気付いたのは、ノースショアは遠いようで近く、思った以上に簡単に周ることができました。

私は17時までにはホテルに戻る用があったので、あまり予定を詰めすぎず海で時間調整をしましたが、周ろうと思えばもっと色々見ることができたと思います。

そして、オアフ島に来たら、このコースは絶対周るべきコースの一つだと思いました。ワイキキとは違ったオアフ島ののどかな1面が楽しめ、とてもリフレッシュできました。

ハーツレンタカー

世界最大手グループハーツレンタカー

予約は公式サイトから!

詳細を見る
公式サイト
お得情報
  • ハワイ・選べる3つの優待特典【HowtoRoadTrip限定】を見る
前の記事オアフ島をドライブ!レンタカーでビーチを楽しむなら東海岸!
次の記事西部劇の世界へロードトリップ!LA付近のおすすめドライブスポット
Dee

Dee

ロードトリップが大好きなDeeです。

HowtoRoadTripでは皆様に「アメリカでレンタカーを借りてよかった!」と感じてもらえるように、私が実際に利用したレンタカー体験談を詰め込んでいます。

また、このサイトは海外レンタカー業界に10年以上在籍した専門家、およびレンタカー会社さんのアドバイスをいただき運営しています。

HowtoRoadTripについて

プロフィールを見る

ご協力お願いします!

私の情報が少しでもお役に立てた場合は、当サイト内のアフィリエイトリンクからレンタカーをご予約いただけると今後の活動資金に繋がります。

▶▶【チップを送る】

最初のサイドバー

Q&A相談・質問をする

レンタカーのご利用前にご質問があれば「お問い合わせ」からご質問ください。

そして、うまく使えるかわからないですが、インスタグラム(@dee_howtoroadtrip)やX(@HTRT_official)も始めたのでそちらからの質問もお待ちしてます!

2025年7月のお問い合わせ件数:10件

何の押し売りもしないのでもっとお気軽にどうぞ(笑)

Newsお知らせ

ConRLAXLAX

ロサンゼルス空港 (LAX) レンタカーセンター移転についてのお知らせ

america the beautiful

国立公園を周るなら絶対買うべきAmerica the Beautifulのパスとは

Update現地情報

初めての海外レンタカーご利用ガイド

現地の車はどんな車がある?車種クラス

現地のナビって?カーナビ事情

関連情報一覧国立・国定公園巡り

私が実際に利用した営業所一覧

2024下半期アクセス数ハワイ・人気のレンタカー

Drive Routeドライブルート

  • ハワイ
  • ロサンゼルス
  • サンフランシスコ
  • アリゾナ
  • ラスベガス
  • ユタ
  • シアトル
  • ポートランド
  • ニューメキシコ
  • テキサス
  • グランドサークル
  • 国立公園
  • 全てのドライブルート

Keywordsキーワード

  • アメリカ本土
  • ハワイ
  • Hertz
  • Avis
  • ドライブルート
  • ロサンゼルス周辺情報
  • コツ
  • サービス情報
  • Alamo
  • Budget
  • Dollar
  • オアフ島
  • ハワイ島
  • 国立公園
  • アリゾナ周辺情報
  • 車種クラス
  • ラスベガス周辺情報
  • マウイ島
  • グランドサークル
  • サンフランシスコ周辺情報
  • ニューメキシコ周辺情報
  • テキサス周辺情報
  • シアトル周辺情報
  • ポートランド周辺情報
  • ユタ周辺情報
  • グアム
  • サンディエゴ周辺情報
  • トラブル体験

Popular Posts人気の投稿

特集
ジョシュアツリー

ロサンゼルスでレンタカーを借りるなら全部教えます

特集
アメリカ ロードトリップ 様子

アメリカ・レンタカー5社を利用して分かった各社の特徴と選び方

体験レポ
ハーツlax

初めてでも簡単!ハーツ・ロサンゼルス空港でレンタカー

予約方法
アメリカのレンタカーの保険について

保険の種類を知ろう

利用方法
有料道路

アメリカの有料道路の使い方

特集
sfar

車種紹介 │ スタンダードSUVクラスを徹底解説! 荷物は?装備は?

利用方法
ガソリンスタンドで給油

レンタカーのガソリンの入れ方

キャンペーン情報
avis members discount

【優待情報】エイビスレンタカー・最大10%オフ!

特集
hertz gold plus rewards

Hertz使うなら絶対入るべき!Goldプラス・リワーズ

体験レポ
hertz hyatt waikiki

ハーツレンタカー・ワイキキハイアット営業所の利用方法

Official Websites公式サイト

  • hertz rent a carハーツ
  • Avis Rent a Carエイビス
  • Alamo Rent a Carアラモ
  • dollar rent a carダラー
  • Budget Rent a Carバジェット
  • 利用規約
  • About
  • お問い合わせ

当サイト内の全ての文章・写真・イラストの複製および無断転載を固く禁じます。

© 2025 HowtoRoadTrip.com - All Rights Reserved.