サンディエゴの空港営業所でレンタカーの利用方法を紹介したいと思います。
私のおすすめするレンタカー会社は「サンディエゴ国際空港(SAN)のおすすめレンタカー会社」をご覧ください。今日はその中でも特におすすめのハーツ、エイビス、アラモレンタカーの借り方を詳しく説明します。
目次
- 営業所への行き方
- ターミナル1のシャトルバス乗り場
- ターミナル2のシャトルバス乗り場
- ハーツレンタカーの借り方
- ハーツの会員でない方
- ハーツのGoldプラス・リワーズ会員の方
- エイビスレンタカーの借り方
- エイビスの会員でない方
- エイビス・プリファード会員の方
- アラモレンタカーの借り方
- 返却方法
- レンタカーセンターに向かう
- 返却手続き
- 空港に戻る
- その他のレンタカー会社と感想
スポンサーリンク
営業所への行き方
営業所へはシャトルバスを利用していきます。サンディエゴにはすべてのレンタカー会社が入ったレンタカーセンターがあり、どの会社を利用しても営業所への行き方は同じです。
ターミナル1のシャトルバス乗り場
ターミナル1のシャトルバス乗り場はターミナルのすぐ目の前にありますが、歩道がないので、1階からレンタカーシャトルバス乗り場へはいけません。ターミナル内2階から出ている歩道橋をわたっていきます。
歩道橋を渡ってすぐ、レンタカー以外のシャトルバスも同じ位置から出ているのでわかりやすいと思います。
ターミナル2のシャトルバス乗り場
ターミナル2のシャトルバス乗り場はターミナルのすぐ目の前にあります。ターミナル2の東と西のちょうど真ん中からはターミナルを出ると、目の前に歩道があり、道を渡ってシャトルバス乗り場に来ることができます。
もし、ターミナル2の東、もしくは西の端からアクセスする場合は、ターミナル内2階から歩道橋が出ているので、その歩道橋を使って道を渡ってレンタカーシャトル乗り場にも来ることができます。
ハーツレンタカーの借り方
ハーツの会員でない方
レンタカーセンターに到着したら、シャトルバスを降りた目の前にあるハーツの営業所に行き、契約手続きをします。
その後、営業所を出て駐車場に向かいます。ハーツの駐車場は1階にあります。駐車場では契約した車種クラスのゾーンから好きな車をピックアップして、駐車場のサインに従い出発ゲートで最終的なチェックアウトをします。
ハーツのGoldプラス・リワーズ会員の方
レンタカーセンターに到着したら、直接裏にある駐車場に向かいます。掲示板にて自分の名前を探して、利用する車のゾーンを確認します。
表示されているゾーンで好きな車をピックアップし、出発ゲートでチェックアウトの手続きをします。
エイビスレンタカーの借り方
エイビスの会員でない方
レンタカーセンターに到着したら、エイビスの営業所に行き、契約手続きをします。
その後、営業所を出て駐車場に向かいます。エイビスの駐車場は3階にあります。
駐車場では契約時にもらった車の駐車番号を探し、車をピックアップします。その後、駐車場のサインに従い出発ゲートで最終的なチェックアウトをします。
エイビス・プリファード会員の方
レンタカーセンターに到着したら3階のエイビス・プリファード・ブースに向かいます。ブースの前には掲示板が出ているので、自分の名前と車の駐車番号を探します。
車をピックアップしたら、出発ゲートで免許を見せてチェックアウトします。
エイビスの割引情報
申し込みの際に現地で支払うプランの場合は「AWD」を、日本円で支払うプランの場合は「ご優待番号」を入力しましょう!
JCBの優待
割引コード(AWD): X146100
- スーパーバリュー(現地払い)が10%引き
MUFGカード(DCカード)の優待
割引コード(ご優待番号):K751000
- スーパーバリュー(日本払い)が10%引き
- ウルトラパック(日本払い)が10%引き
割引コード(AWD):X148400
- スーパーバリュー(現地払い)が10%引き
ダイナースカードの優待
割引コード(ご優待番号):P763900
- スーパーバリュー(日本払い) 10%引き
- ウルトラパック (日本払い) 10%引き
割引コード(AWD): K020400
- スーパーバリュー(現地払い) 10%引き
- ウルトラパック(現地払い) 10%引き
公式サイト エイビスで予約
アラモレンタカーの借り方
レンタカーセンターに到着したら、アラモのカウンターに行きます。契約はキオスクでも有人のカウンターでも可能です。
契約手続きが完了したら、駐車場へ向かい、車を選びます。アラモの駐車場は2階にあります。
アラモセレクトが利用できる営業所なので予約したクラスの車の中から好きな車を選び、出発ゲートにて最終的なチェックアウト手続きをします。
アラモの割引情報
日本円建てプランが表示価格の10%オフ
アラモレンタカーのHowtoroadtrip専用サイトから申し込みをすると、いつでもアラモを10%オフで利用できます!
サイト内の価格は全て定価表示で、割引は表示価格から10%オフになります。特別な割引コード等なく、申し込みをすると自動的に割引が適用されるのでとってもお得で簡単です
プラン数も多く様々なニーズに対応
アラモだけのボーナスプラン
短いレンタルだしフルカバーのプランについている「ガソリン満タン返しが不要」のサービスって必要かな?と思う方や、シンプルに安く借りたい!という方にボーナスプラン(日本円建て)がおすすめです。
他社でも自車両の保険のみ含まれるいシンプルなプランは出ていますが、その場合は税金やサーチャージ類がパッケージ料金に含まれないことが多く、現地でかかる追加料金がちょっと心配です。 また、結局対人対物の保険を現地で追加する事になり(対人対物の保険は入っていた方が良いです。)、日本円で事前に支払った以上に現地で追加料金が発生してしまうことが多いです。
アラモのボーナスプラン(日本円建て)には現地でかかる税金やサーチャージ類も含まれ、かつ、対人対物の保険も含まれるので、その他のサービスに申し込まない限りは追加料金もかかりません。
その他のプランも豊富!
保険もフルカバーで入っている安心のプランや、さらにGPSのついたプランなどもあります。
豊富なプラン内容や詳細はアラモの 予約サイトをチェックしてみてください!
公式サイト アラモで予約
返却方法
レンタカーセンターに向かう
返却もレンタカーセンターにて行います。
Admiral Boland Way(アドミラル・ボランド・ウェイ)沿いにある返却口から入ります。
返却口に進入後は、レンタカー会社によって返却階が異なります。ハーツは1階、アラモは2階、エイビスは3階に行きます。
注意点は、返却口はレンタカーセンターの裏にあり、レンタカーセンター正面の道はシャトルバスようなので、間違って入らないようにしてください。
返却手続き
各レンタカー会社の駐車場に到着したら、駐車場内の指示に従いReturnの場所に車を止めます。車を止めた後は係りの人が来て、精算作業をします。
返却後、何か不満があれば、各社返却場所にカスタマー・ブースを用意しているので、必ずそこで事情を説明しましょう。
空港に戻る
空港に戻るにはまたシャトルバスを使います。シャトルバスはレンタカーセンターの目の前から出ています。
ここで注意が必要なのは、シャトルバスはターミナル1・2を巡回するのではなく、ターミナル1行きと2行きの2つあります。
間違えないようにシャトルバスに乗りましょう。
万が一、間違えてしまっても、ターミナル1と2は歩いて(5分程で)行ける距離にあるので慌てなくても大丈夫です。
その他のレンタカー会社と感想
今回は私が特におすすめのハーツ、エイビス、アラモについて説明していますが、基本的にはバジェットやダラーレンタカーを利用してもシャトルバスの乗り方は同じです。また、カウンターでの手続き方法もほとんど同じです。
サンディエゴはレンタカーがあれば魅力も倍増するくらい見どころのある場所なので、サンディエゴ旅行の際は是非レンタカーを利用して見てください。
バジェットの割引情報
申し込みの際に割引コードの「BCD」を忘れずに入力!
JCBの優待
割引コード( BCD ): U010601
- ディスカバーハワイが15%引き
- スーパーゴーバジェットが10%引き
- ベーシックプランが10%引き
- こみこみプランが10%引き
VJA(三井住友が発行するVISA・MASTER)の優待
割引コード( BCD ): H034700
- ディスカバーハワイが15%引き
- スーパーゴーバジェットが10%引き
- ベーシックプランが10%引き
- こみこみプランが10%引き
エポスカードの優待
割引コード( BCD ):EPS1213
- ベーシックプランが10%引き
- こみこみプランが10%引き
アメックスの優待
割引コード( BCD ):AMEX
- ベーシックプランかこみこみプランの利用で100円につき2ポイント(1ポイントのボーナスポイント)!
公式サイト バジェットで予約