先日、ラスベガスからエイビスレンタカーを借り、ロサンゼルスに戻ってきました。この区間は飛行機よりレンタカーの方が安く、道も走りやすいので快適でした。
目次
- 基本情報
- 移動経路
- レンタカーを借りる
- ラスベガスからロサンゼルスまでの道中
- ラスベガスを出発
- カリフォルニアに入ってから
- ロサンゼルス到着
- ドライブの注意点
- ドライブを終えて
スポンサーリンク
基本情報
移動経路
移動経路はシンプルで、I-15でラスベガスから南下しI-10を西に向かいロサンゼルスまで移動しました。I-10が混んでいる場合はI-210からI-605、I-10のルートでもよいと思います。
- 移動距離:270マイル(435キロ)
- 移動時間:4時間
この経路はラスベガス – ロサンゼルス間で最もポピュラーな経路です。週末や、ホリデーシーズンは渋滞にはまり6~7時間かかってしまう場合もあります。
レンタカーを借りる
車は前日の夜にエイビスで「プラチナパック(保険・税金、返却時のガソリンを空で返せるパッケージプラン)」で、ラスベガス空港からレンタルしました。
料金もインターミディエイトクラスで106ドル程で、ワンウェイ料金はかからずお得でした(この区間はエイビス以外にもアラモやハーツもワンウェイ料金が無料のことが多いです)。
エイビスは市内にもたくさん営業所がありますが空港からのレンタルにしたのは、直前の予約でワンウェイレンタルでとれたのがラスベガス空港からだったからです。一般的にワンウェイレンタルをする場合は空港からの方が融通が利くことが多いです。
実際には1サイズ無料アップグレードがありフルサイズの車を使いましたが、ガソリンは使い切ることなく、追加料金も一切なく返却しました。
ラスベガスからロサンゼルスまでの道中
ラスベガスを出発
私は11時過ぎ頃にラスベガスを出発し、まずはプリム(Primm)にあるファッション・アウトレッツ・オブ・ラス・ベガス(Fashion Outlets of Las Vegas)を目指しました。
なぜアウトレットを目指したかというと、丁度ラスベガスから30~40分くらいの距離に位置し、昼食を食べる予定だったからです。プリムを過ぎると、次はまた1時間ぐらい走った先にあるベイカー(Baker)まで町らしい町はありません。
このアウトレット敷地内にはサブウェイ、スタバ、KFC、カールズジュニアがあり、軽食にはちょうど良いです。
ただ、このプリムのガソリンスタンドで販売されているスナック類や飲み物は高いです。
もし飲み物などを買う場合はラスベガスのセブンイレブンなどで買って行った方が全然お得です。もちろんスーパーに寄ってからくればもっとお得です。
時間に余裕のある方はこのアウトレットも見てみるのも良いと思います。私は30分ほどの休憩でした。
カリフォルニアに入ってから
プリムを出発しカリフォルニアに入ると、ビクタービル(Victorville)までの間は先ほど少しふれたベイカーという小さな町とバーストー(Barstow)という街があるだけなので、途中でトイレ休憩や食事をしたい場合はこのいずれかで高速道路を降りるのが良いと思います。
ちなみに、プリムとベイカーの間にあるバレーウェルズ(Valley Wells)休憩エリアは改装中で閉鎖されていました。
ビクタービルまでの区間の立ち寄るスポットとしておすすめなのはバーストーです。バーストーにはアウトレットもあるので、ここでもショッピングが楽しめます。
また、アウトレット情報ばかりになってしまいますが、I-15からI-10に乗り換えてすぐのオンタリオにも大きなアウトレットがあります。移動ついでにアウトレットも立ち寄って「買い物をするぞ!」という方はこのオンタリオのアウトレットがおすすめです。
ロサンゼルス到着
私が移動した日は平日だったので、ロサンゼルス付近の帰宅の渋滞に巻き込まれないように16時前の到着を目標にしていました。そして、結果的に16時前に着くことができました。
昼食を入れて4時間少々のドライブでした。
- ロサンゼルスのレンタル
- エイビスレンタカーのロサンゼルス空港店がすごい人気だった
- 初めてでも簡単!ハーツ・ロサンゼルス空港でレンタカー
- 快適過ぎ!ロサンゼルス空港のアラモの借り方を徹底解説!
- バジェットレンタカー・ロサンゼルス空港の利用方法を解説!
ドライブの注意点
ラスベガスを出てから高速道路のI-15はバーストー辺りまで2車線道路です。そして、大型トラックもたくさん走っています。基本的にトラックは右側車線を走っていますが、トラックがトラックを追い越しする時もあります。
特に何台も連なったトラックを追い越す時には気を付けて追い越してください。突然トラックが車線変更し目の前に出てくる場合もあります。
ドライブを終えて
ラスベガスからロサンゼルスの道中は都市部と違い高速道路が入り組んでおらず、初めての海外ドライブでも比較的運転しやすいコースです。また、高速道路を何回も乗り換えたりする必要もないので、迷う事もないです。
ただ、夜間は街灯もない区間もあるので、夜間の走行には注意してください。
アラモの割引情報
日本円建てプランが表示価格の10%オフ
アラモレンタカーのHowtoroadtrip専用サイトから申し込みをすると、いつでもアラモを10%オフで利用できます!
サイト内の価格は全て定価表示で、割引は表示価格から10%オフになります。特別な割引コード等なく、申し込みをすると自動的に割引が適用されるのでとってもお得で簡単です
プラン数も多く様々なニーズに対応
アラモだけのボーナスプラン
短いレンタルだしフルカバーのプランについている「ガソリン満タン返しが不要」のサービスって必要かな?と思う方や、シンプルに安く借りたい!という方にボーナスプラン(日本円建て)がおすすめです。
他社でも自車両の保険のみ含まれるいシンプルなプランは出ていますが、その場合は税金やサーチャージ類がパッケージ料金に含まれないことが多く、現地でかかる追加料金がちょっと心配です。 また、結局対人対物の保険を現地で追加する事になり(対人対物の保険は入っていた方が良いです。)、日本円で事前に支払った以上に現地で追加料金が発生してしまうことが多いです。
アラモのボーナスプラン(日本円建て)には現地でかかる税金やサーチャージ類も含まれ、かつ、対人対物の保険も含まれるので、その他のサービスに申し込まない限りは追加料金もかかりません。
その他のプランも豊富!
保険もフルカバーで入っている安心のプランや、さらにGPSのついたプランなどもあります。
豊富なプラン内容や詳細はアラモの 予約サイトをチェックしてみてください!
公式サイト アラモで予約
エイビスの割引情報
申し込みの際に現地で支払うプランの場合は「AWD」を、日本円で支払うプランの場合は「ご優待番号」を入力しましょう!
JCBの優待
割引コード(AWD): X146100
- スーパーバリュー(現地払い)が10%引き
MUFGカード(DCカード)の優待
割引コード(ご優待番号):K751000
- スーパーバリュー(日本払い)が10%引き
- ウルトラパック(日本払い)が10%引き
割引コード(AWD):X148400
- スーパーバリュー(現地払い)が10%引き
ダイナースカードの優待
割引コード(ご優待番号):P763900
- スーパーバリュー(日本払い) 10%引き
- ウルトラパック (日本払い) 10%引き
割引コード(AWD): K020400
- スーパーバリュー(現地払い) 10%引き
- ウルトラパック(現地払い) 10%引き
公式サイト エイビスで予約