site logo

HOME

  • キャンペーン情報
    • 特集
    • 体験レポ
    • お知らせ
    • 全て見る
    • レンタルガイド一覧
    • 予備知識
    • 予約方法
    • 利用方法
    • お役立ち情報
    • ハワイ
    • ロサンゼルス周辺
    • サンフランシスコ周辺
    • サンディエゴ周辺
    • アリゾナ周辺
    • ラスベガス周辺
    • ユタ周辺情報
    • シアトル周辺
    • ポートランド周辺
    • ニューメキシコ周辺
    • テキサス周辺
  • 国立公園ドライブ
    • 利用した営業所一覧
    • ハワイ
    • カリフォルニア
    • ネバダ
    • フロリダ
    • ニューヨーク
    • グアム
    • その他の州
    • 全て見る
    • アラモレンタカー
    • エイビスレンタカー
    • ダラーレンタカー
    • バジェットレンタカー
    • ハーツレンタカー
    • 全て見る

HowtoRoadTrip.com

アメリカのレンタカー専門情報メディア

  1. Home
  2. 新着ニュース
  3. セコイア&キングス・キャニオン国立公園をロードトリップ – 2日目
特集

セコイア&キングス・キャニオン国立公園をロードトリップ – 2日目

  • Hertz
  • アメリカ本土
  • ドライブルート
  • ロサンゼルス周辺情報
  • 国立公園
Bubbs Creek Bridge
公開日:2024/09/19 - 最終更新:2024/09/19

さて、ハーツレンタカーを使ったセコイア国立公園とキングスキャニオン国立公園の2日目です。

本日はキングス・キャニオン国立公園を回りますが、ここは本格的なトレッキングコースを楽しむ方に人気の国立公園です。もちろんハイキング感覚でサッと日帰りで楽しめる初心者向けコースもあるので紹介します!

1日目のセコイアについては「セコイア国立公園とキングス・キャニオン国立公園 – 1日目」をご覧ください。

実施中のキャンペーン

  • エイビス - 【HowtoRoadTrip限定】最大10%オフの優待割引
  • ダラー - 【優待割引】レンタカー料金5%オフ!!
  • アラモ - アラモがお得!10%オフの優待割引!
  • その他実施中のキャンペーンを見る
  • ロードトリップ概要
  • ロードトリップ開始!
    • ロッジを出発
    • General Grant Tree
    • Cedar Grove Overlook
    • 軽食&トイレ休憩
    • Roaring River Falls
    • Bubbs Creek Bridge
    • Hume Lake
    • ロサンゼルスに向け出発
    • ロサンゼルスへ到着
  • 旅のポイント
    • キングス・キャニオン国立公園
    • 野生動物
    • ギア
    • 防寒
    • ロサンゼルスの渋滞
  • レンタカー
  • 最後に

ロードトリップ概要

2日目はキングスキャニオンでトレイルを楽しみ、夕方にロサンゼルスに向け出発です。走行距離は300マイル程度ですが、一日楽しんだ後の長距離運転なので安全運転を心がけます。

  • 2日目の日程
  • 7:30ロッジを出発
  • 8:15General Grant Tree
  • 9:40Cedar Grove Overlook
  • 12:00軽食&トイレ休憩
  • 12:30Roaring River Falls
  • 12:50Bubbs Creek Bridge
  • 16:00Hume Lake
  • 17:00ロサンゼルスに向け出発

ロードトリップ開始!

ロッジを出発

出発 7:30

この日はいくつかトレイルを回る予定でいたので朝7時半にロッジを出発しました。この日はまだ8月の終わりでしたが、早朝はかなり冷え込むので長袖長ズボンは必須です。

General Grant Tree

到着 8:15

さて、1つ目のポイントは日本語では「グラント将軍の木」を意味するGeneral Grant Tree(ジェネラル・グラント・ツリー)です。ここは公園の散歩道感覚で歩いて回れます。

もちろん見どころは幹の周りが30m以上ある樹齢1600年のGeneral Grant Treeですが、入り口付近に倒れているFallen Monarch(フォールン・モナーク)もすごいです。

中が空洞でトンネルの様になっているのでぜひ通ってみてください。

Fallen Monarch
めちゃくちゃ大きな木が倒れています。
Fallen Monarch inside
この木は中が空洞になっていて歩けます!
general grant tree
グラント将軍の木です。圧巻の大きさです。

Cedar Grove Overlook

到着 9:40

続いてCeder Grove(シダーグローブ)のトレイルに来ました。

しかし、ここは「山を歩くのが好き」と言う方以外はあまりおすすめではありません。

距離的には短い(片道2マイル/3.2km)のですが、きつい斜面をジグザグに登るのでお散歩感覚で歩くような場所ではないんです。さらには目的地のポイントの景色もそこまで感動するという程でもないです(あくまでも、私の主観です)。

私は日ごろの運動不足解消の目的で登りましたが、久々の山歩きで疲れました(笑)

お手軽に歩けて達成感も味わえるおすすめのハイキングスポットは後ほど紹介します。

cedar grove trail parking
トレイルに出発です。野生の熊もいるので車には食料や匂いのするものは残して行かないように気を付けてください。
cedar grove trail
最初の1マイルはひたすらジグザグ走行です。直射日光が結構つらかったです。
cedar grove trail mid point
1マイル付近のポイントです。距離的には片道2マイルなので暑くても辛くても気持ち次第で頑張れてしまう距離です。ただ、無理はしないように!

軽食&トイレ休憩

到着 12:00

休憩はCedar Grove Lodgeでとりました。さっきのポイントでは暑い日差しの中でトレイルを急ぎ足で回ったので、私はもうかなりヘトヘトです。

ここにはコンビニのようなお店があり、冷たい飲み物やスナック、アイスなどが買えます。木陰でスナック類を食べながら冷たいドリンクを飲んでアイスを食べたら気持ちだけは一気に復活です。

Roaring River Falls

到着 12:30

さて、次の目的地のトレイルに向かう途中に、Roaring River Falls(ロアリング・リバー・フォールズ)と言う滝が見れるスポットがあります。ここは、しっかり舗装された散歩道を数分歩くだけなので誰でもお手軽に滝を見ることができます。

ぜひ立ち寄ってみてください。

roaring river falls
こちらは舗装された道を3分程度歩くだけなので、ぜひお見逃しなく!

Bubbs Creek Bridge

到着 12:50

お昼の1時頃にこの日のメインのトレイルコース入り口に到着できました。

ここは数日掛けて山を越えるコース等の上級者向けのトレイルコースがありますが、入り口付近の数マイルを歩くだけでもとても満足度が高いです。

そして、わたしのおすすめはBubbs Creek Bridge(バブス・クリーク・ブリッジ)です。

基本的には平坦な道を歩くだけなので特殊なギアなども必要なく、特に迷ってしまうようなコースでもないです。時間の都合上私はBubbs Creek Bridgeで引き返しましたが、先ほどのCeder Groveのトレイルの代わりにBubbs Creek Bridgeの先にあるMist Fallsまで歩いてみるのも良いと思います。

さらに、このスポットの良いところは駐車場まで引き返して来たら川遊びのスポットがあるので、川の中に入って一気にリフレッシュできます!ただ、この川遊びが目的でここまでくる人たちもいるので、時間帯によっては駐車場も混み合います。

駐車場
キングスで唯一混む可能性のある駐車場です。オーバーナイトでトレイルに向かわない限りは開いているスポットに勝手に車を止めてOKです。
トレイル
こちらがおすすめのトレイルです。道も歩きやすいし景色もきれいです。
トレイル 奥
少し歩くと森の茂みに入っていきます。
Bubbs Creek Bridge
こちらがBubbs Creek Bridgeです。とてもきれいな場所です。私は少し休憩したら引き返しました。
Muir Rock
こちらは駐車場の横にあるMuir Rock(ミュア・ロック)のポイントです。皆さんはここから川に飛び込んだりして遊んでいます。

Hume Lake

到着 16:00

ここが今回最後の観光スポットです。

Hume Lake(ヒューム・レイク)ではパドルボートを借りたり湖畔で水遊びをしたりと、ここだけで一日ゆっくりと遊べるスポットです。私たちはとにかくひたすら歩く目的でキングス・キャニオンに来ているので、ここでも湖の周りを少し歩きました。

景色もきれいでとてもピースフルな場所です。

Hume Lake
Hume Lakeです。時間があれば湖畔でゆっくりと一日過ごすのも良いと思います。

ロサンゼルスに向け出発

出発 17:00

長かった一日もようやく終わり、今から約250マイルの道のりを運転しロサンゼルスに戻ります。

とりあえず出口付近のビジターセンターにてトイレ休憩をとりつつ、帰りの飲み物を購入して出発です。

kings canyon  visitor center
最後のビジターセンターです。しっかりとトイレを済ませてから出発です!

ロサンゼルスへ到着

到着 21:30

行き来た道とは違い、帰りは180号を西へ向かい、63号から99号、そしてI-5で帰ってくるルートを通ります。

途中までは順調でしたが、I-5に入ってマジックマウンテンの手前あたりで事故渋滞に巻き込まれてしまいました。

しかし、ロサンゼルスは9時半過ぎに通過したので、大体4~5時間のドライブでした。日中に無理しすぎると帰りに眠くて大変なことになるので、ロードトリップでは体力のコントロールは重要です。

traffic on the way back to LA
事故渋滞にはまってしまいました。それでも、30分程度で渋滞も落ち着いたので良かったです。
LA at 9:30pm
午後9時半ごろようやくロサンゼルスに戻ってきました!

旅のポイント

ナビ、花粉等についての1日目と共通のポイントは1日目の記事に書いてあるのでそちらをご覧ください。

キングス・キャニオン国立公園

本来、キングス・キャニオンは一日で回ってしまうようなスポットではなく、「今日はトレイル、明日は川遊び、そして次の日は湖!」の様に数日間様々なアクティビティーで楽しめる国立公園です。

日程に余裕がある方は数日間この国立公園に滞在して、色々と探索しながら自然を楽しんで見てください。

野生動物

セコイア、キングス・キャニオンともに野生の動物がたくさんいます。鹿などに遭遇しても脅かさないようにしてください。

ハイキング中の駐車について、車に食べ物や匂いの強いものを置いていかないようにしてください。クマの被害にあう可能性があります。また、遭遇しても餌は絶対に与えないでください。現地では「A fed bear is a dead bear」と呼ばれています。詳しくはこちらをご覧ください。

ギア

本格的に山登りをしている人は特に私のアドバイスは不要だと思いますが、「ちょっと山道を歩いてみたいな」と言う程度にお考えの方は、トレイルランニングシューズで来ることをおすすめします。

トレイルランニングシューズは滑らないし&歩きやすいというのもありますが、タフな道でなくとも山道は靴がすごく汚れます。その為、お気に入りの靴を守るうえでもトレイルランニングシューズは便利です。

防寒

日中はとてつもなく暑い夏でも朝と夜は長袖が必要なくらいに冷え込みます。園内のロッジに宿泊の場合は長袖・長ズボンは必須アイテムです。

ロサンゼルスの渋滞

帰路でロサンゼルス付近の高速道路を利用する場合は、平日の午後4~7時くらいまでは帰宅ラッシュの渋滞があります。余裕をもって8時過ぎに通る方が良いです。

レンタカー

今回はロングビーチ空港からハーツレンタカーを借りました。保険込みで満タン返しが不要のパッケージもあるので、とてもお得です。

hertz full size
ハーツで借りたアルティマです。車もきれいで最高でした!
ハーツレンタカー

世界最大手グループハーツレンタカー

予約は公式サイトから!

詳細を見る
公式サイト
お得情報
  • ハワイ・選べる3つの優待特典【HowtoRoadTrip限定】を見る

最後に

今回のロードトリップは2日間で楽しく回れてとてもおすすめのコースですが、「初めてのアメリカで国立公園の景色を楽しむ」と言うのが目的であれば、やはり王道のヨセミテ公園に行った方が良い気もします。

ただ、日ごろから登山やハイキングをされている方が「アメリカの国立公園をアクティブに体感」したい場合、このセコイア&キングスは近隣の国立公園・国定公園を含めてもダントツにおすすめです。

興味がある方はぜひ行ってみてください!

前の記事セコイア&キングス・キャニオン国立公園をロードトリップ – 1日目
次の記事持ち物 | アメリカの国立公園を巡るロードトリップ
Dee

Dee

ロードトリップが大好きなDeeです。

HowtoRoadTripでは皆様に「アメリカでレンタカーを借りてよかった!」と感じてもらえるように、私が実際に利用したレンタカー体験談を詰め込んでいます。

また、このサイトは海外レンタカー業界に10年以上在籍した専門家、およびレンタカー会社さんのアドバイスをいただき運営しています。

HowtoRoadTripについて

プロフィールを見る

ご協力お願いします!

私の情報が少しでもお役に立てた場合は、当サイト内のアフィリエイトリンクからレンタカーをご予約いただけると今後の活動資金に繋がります。

▶▶【チップを送る】

最初のサイドバー

Q&A相談・質問をする

レンタカーのご利用前にご質問があれば「お問い合わせ」からご質問ください。

そして、うまく使えるかわからないですが、インスタグラム(@dee_howtoroadtrip)やX(@HTRT_official)も始めたのでそちらからの質問もお待ちしてます!

2025年7月のお問い合わせ件数:10件

何の押し売りもしないのでもっとお気軽にどうぞ(笑)

Newsお知らせ

ConRLAXLAX

ロサンゼルス空港 (LAX) レンタカーセンター移転についてのお知らせ

america the beautiful

国立公園を周るなら絶対買うべきAmerica the Beautifulのパスとは

Update現地情報

初めての海外レンタカーご利用ガイド

現地の車はどんな車がある?車種クラス

現地のナビって?カーナビ事情

関連情報一覧国立・国定公園巡り

私が実際に利用した営業所一覧

2024下半期アクセス数ハワイ・人気のレンタカー

Drive Routeドライブルート

  • ハワイ
  • ロサンゼルス
  • サンフランシスコ
  • アリゾナ
  • ラスベガス
  • ユタ
  • シアトル
  • ポートランド
  • ニューメキシコ
  • テキサス
  • グランドサークル
  • 国立公園
  • 全てのドライブルート

Keywordsキーワード

  • アメリカ本土
  • ハワイ
  • Hertz
  • Avis
  • ドライブルート
  • ロサンゼルス周辺情報
  • コツ
  • サービス情報
  • Alamo
  • Budget
  • Dollar
  • オアフ島
  • ハワイ島
  • 国立公園
  • アリゾナ周辺情報
  • 車種クラス
  • ラスベガス周辺情報
  • マウイ島
  • グランドサークル
  • サンフランシスコ周辺情報
  • ニューメキシコ周辺情報
  • テキサス周辺情報
  • シアトル周辺情報
  • ポートランド周辺情報
  • ユタ周辺情報
  • グアム
  • サンディエゴ周辺情報
  • トラブル体験

Popular Posts人気の投稿

特集
アメリカ ロードトリップ 様子

アメリカ・レンタカー5社を利用して分かった各社の特徴と選び方

特集
ジョシュアツリー

ロサンゼルスでレンタカーを借りるなら全部教えます

体験レポ
ハーツlax

初めてでも簡単!ハーツ・ロサンゼルス空港でレンタカー

利用方法
有料道路

アメリカの有料道路の使い方

利用方法
ガソリンスタンドで給油

レンタカーのガソリンの入れ方

体験レポ
hertz hyatt waikiki

ハーツレンタカー・ワイキキハイアット営業所の利用方法

特集
Drive with Carplay

レンタカーのカーナビ事情 | アメリカ・ハワイ

特集
hertz gold plus rewards

Hertz使うなら絶対入るべき!Goldプラス・リワーズ

特集
sfar

車種紹介 │ スタンダードSUVクラスを徹底解説! 荷物は?装備は?

お知らせ
ConRLAXLAX

ロサンゼルス空港 (LAX) レンタカーセンター移転についてのお知らせ

Official Websites公式サイト

  • hertz rent a carハーツ
  • Avis Rent a Carエイビス
  • Alamo Rent a Carアラモ
  • dollar rent a carダラー
  • Budget Rent a Carバジェット
  • 利用規約
  • About
  • お問い合わせ

当サイト内の全ての文章・写真・イラストの複製および無断転載を固く禁じます。

© 2025 HowtoRoadTrip.com - All Rights Reserved.