今日はロサンゼルスからパワースポットとして有名なセドナへレンタカーで行く方法を紹介します。また、セドナからはグランドキャニオンも近く、一緒に周る方法を紹介します。
目次
- 移動手段はなぜロサンゼルスからレンタカー?
- 時短!国内線でフェニックスへ
- 格安!レンタカーでフェニックスへ
- セドナまでの道のり
- 時間・コース
- 出発!
- 休憩場所
- 到着
- セドナの見どころ
- あわせて行きたい所
- 最後に
スポンサーリンク
移動手段はなぜロサンゼルスからレンタカー?
セドナへ一番近い空港のフェニックス・スカイハーバー国際空港へは日本から直行便がなく、ラスベガスへの直行便も臨時便がある程度です。
その為、ロサンゼルス空港を利用するのが一番現実的です。
時短!国内線でフェニックスへ
時間の短縮をしたい方は国内線を利用するのが良いと思います。しかし、ロサンゼルスからフェニックスまでの国内線は安くても一人当たり$80くらいします。
また、フェニックスからセドナの交通手段はレンタカーを借りることになります。
格安!レンタカーでフェニックスへ
おすすめはロサンゼルスからフェニックスまでの交通手段としてワンウェイ(乗り捨て)レンタルをすることです(1日のレンタル)。この時、ガソリンが空の状態で返せるフルカバーのプランを選んでください。
なぜこの方法を勧めるかというと、ロサンゼルスからフェニックスまでの走行距離は400マイル以下なので、途中でガソリンも補充することなくそのまま返却ができるのと、このフルカバーのプランはコンパクトクラスなら1日$80くらいなので料金的にもとってもお得です。
そして、貸出と返却場所が異なることによるワンウェイ(乗り捨て)レンタルの追加料金は$0の場合もあります(相場は$100~150)。
例えばアラモでレンタカーをすると、フルカバーのプラン(Alamo Goldプラン)でコンパクトの料金は$82でした。そして、うれしいことにワンウェイの追加料金はありませんでした。
フェニックスに着いてからは国内線でフェニックスに来る時と同様に、セドナの滞在に必要な日数分のレンタカーを借りてください。
もし、アメリカでの合計滞在日数が7日間であれば、ロサンゼルスから車を7日間借りてロサンゼルスに返却する方法も良いと思います。なぜかというと、各社のパッケージプランには1週間料金の設定があり、4~5日間の料金で7日間もレンタルが可能だからです。
ワンウェイレンタルの注意点予約の段階でワンウェイレンタルとして予約をする必要があります。現地で突然返却場所を変えると追加で料金がかかる場合があります。また、ワンウェイレンタルは時期によって利用できない場合や、料金が変わり、さらに、通常のレンタルより早めに予約をしないと、アレンジできない場合もあります(直前の予約だと、普通のレンタルは可能でもワンウェイの予約を締め切っている場合があります)。
セドナまでの道のり
少々前置きが長くなりましたが、ロサンゼルスからセドナへの道のりを紹介します。私はサンタモニカからセドナを目指しました。
時間・コース
私はサンタモニカから出発したので、ロサンゼルスダウンタウンを抜けるのに時間がかかりましたが、セドナへは途中30分ほどの休憩を入れて8時間ほどでつきました。
ロサンゼルスのダウンタウンを抜けてからは渋滞という渋滞には遭遇しなかったです。
出発点によると思いますが、大体7時間ぐらいでセドナにつくといわれています。また、アリゾナとカリフォルニアでは1時間の時差がある(アリゾナの方が1時間進んでいる)事を忘れないようにしましょう!
私の通ったルート
サンタモニカからの出発だったので、I-10を東に向かい、ロサンゼルスのダウンタウンを抜けるころに60番に乗り換え、またI-10に戻ったらアリゾナまでひたすら東へ進みました。60番は使わずにI-10をひたすら東に進んでも良いと思います。
その後、フェニックスを避けるように303を使いI-17でセドナまで北上しました(私はフェニックスで車を返却せずにセドナへ直行しました)。
出発!
この日は完全に移動するだけの予定で、私は午後1時過ぎに出発しました。セドナ付近は道も暗いので、これ以上遅い出発はおすすめしません。
とは言え、平日のロサンゼルス近郊の通勤時間帯の渋滞は激しいので、朝早く出るか渋滞のピーク後(10時過ぎ)に出発するのが良いと思います。
休憩場所
アリゾナへの道は周りは荒野という感じですが、1時間走行するくらいの距離毎にトイレに行ける休憩エリアはありました。
私は3~4時間ほど走ったところにあるChiriaco Summit(チリアコ・サミット)で軽い休憩をしました。ジョシュアツリーの入り口を過ぎた辺りにあります。ここにはガソリンスタンド、トイレ、コンビニがあるので、念のためトイレには行っておいた方が良いです。
もう少し頑張れる人はアリゾナに入ってすぐのところにあるEhrenbergの休憩エリアも大きいです。
ただ、休憩エリアでもトイレのみの場所もあります。
到着
アリゾナではカリフォルニアより1時間進んでいるので、セドナに着いた時には10時を過ぎていました。この日はファストフードで夜ご飯を済ませてしまいました。
セドナの見どころ
セドナは何といってもBell Rock(ベル・ロック)やCathedral Rock(カセドラル・ロック)等の赤砂の岩山が見どころです。
ハイキングコースやトレイルコースもあるので色々チャレンジしてみてください。
私からの注意としては、岩山に上る時はスニーカーがあると良いです。思ったより斜面は急で、本当にここを上るの?という所もあります。また、スニーカーといってもお気に入りのおしゃれなスニーカーは止めた方が良いです。赤砂ですぐに真っ赤に汚れます(特にキャンパス時の靴)。
あわせて行きたい所
冬は雪が降っているのでお勧めできませんが(それでもサウスリムは通年オープンしています)、グランドキャニオンもセドナから日帰りで行けます。
せっかくなので1日多めに滞在してグランドキャニオンも周ることをおすすめします。
グランドキャニオンはセドナをそのまま北上し、だいたい2時間あれば着く距離です。
フラッグスタッフから40番で西に向かい、64番を北上して南の入り口からグランドキャニオンへ入ったら、東から出て89番で南下しセドナに戻る、もしくはその逆のパターンで周ることができます。
頑張ればそのままアンテロープも行けそうですが、アンテロープは最終ツアー(個人では周れないので)の時間が決まっているため、一日で両方周るのは相当難しいと思います。
最後に
ロサンゼルスからセドナはかなりロングドライブになるので疲れます。
昔は若さで乗り切って3日連続で500マイル以上を走ることなどもありましたが、やはり万が一を考えると、走行距離の管理は大切です。
ロングドライブの際はあまり無理をせず、移動日の次の日は街でゆっくりしたり、運転手を途中で変わるなどの対策を立てて安全にドライブしましょう。
ロサンゼルスからの詳しいレンタカー利用情報は「ロサンゼルスでレンタカーを借りるなら全部教えます」をご覧ください!
アラモの割引情報
日本円建てプランが表示価格の10%オフ
アラモレンタカーのHowtoroadtrip専用サイトから申し込みをすると、いつでもアラモを10%オフで利用できます!
サイト内の価格は全て定価表示で、割引は表示価格から10%オフになります。特別な割引コード等なく、申し込みをすると自動的に割引が適用されるのでとってもお得で簡単です
プラン数も多く様々なニーズに対応
アラモだけのボーナスプラン
短いレンタルだしフルカバーのプランについている「ガソリン満タン返しが不要」のサービスって必要かな?と思う方や、シンプルに安く借りたい!という方にボーナスプラン(日本円建て)がおすすめです。
他社でも自車両の保険のみ含まれるいシンプルなプランは出ていますが、その場合は税金やサーチャージ類がパッケージ料金に含まれないことが多く、現地でかかる追加料金がちょっと心配です。 また、結局対人対物の保険を現地で追加する事になり(対人対物の保険は入っていた方が良いです。)、日本円で事前に支払った以上に現地で追加料金が発生してしまうことが多いです。
アラモのボーナスプラン(日本円建て)には現地でかかる税金やサーチャージ類も含まれ、かつ、対人対物の保険も含まれるので、その他のサービスに申し込まない限りは追加料金もかかりません。
その他のプランも豊富!
保険もフルカバーで入っている安心のプランや、さらにGPSのついたプランなどもあります。
豊富なプラン内容や詳細はアラモの 予約サイトをチェックしてみてください!
公式サイト アラモで予約
エイビスの割引情報
申し込みの際に現地で支払うプランの場合は「AWD」を、日本円で支払うプランの場合は「ご優待番号」を入力しましょう!
JCBの優待
割引コード(AWD): X146100
- スーパーバリュー(現地払い)が10%引き
MUFGカード(DCカード)の優待
割引コード(ご優待番号):K751000
- スーパーバリュー(日本払い)が10%引き
- ウルトラパック(日本払い)が10%引き
割引コード(AWD):X148400
- スーパーバリュー(現地払い)が10%引き
ダイナースカードの優待
割引コード(ご優待番号):P763900
- スーパーバリュー(日本払い) 10%引き
- ウルトラパック (日本払い) 10%引き
割引コード(AWD): K020400
- スーパーバリュー(現地払い) 10%引き
- ウルトラパック(現地払い) 10%引き
公式サイト エイビスで予約