シアトルとポートランドをレンタカーで移動してきました!この区間は車で3時間ほどのドライブなので、飛行機と時間もさほど変わらず移動できます!
目次
- シアトル – ポートランド間のドライブ
- ルートと時間
- レンタカーを借りる
- ガソリン代
- 乗り捨て料金
- シアトルからレンタカー
- ポートランドからレンタカー
- いざドライブ!
- 朝出発は暗い
- 夜も暗い!
- 雨で前が見えない!
- 途中休憩
- レンタカーで走ってみて
スポンサーリンク
シアトル – ポートランド間のドライブ
ルートと時間
私はシアトルタコマ空港からポートランド空港とその逆の区間を移動のためにドライブしました。
160マイルほどの距離なので、約3時間のドライブです。シアトルやポートランドのダウンタウン間であれば4時間くらいを見ておくと良いです。
レンタカーを借りる
シアトルとポートランド間の移動にはレンタカーがおすすめです。
下記でガソリンや乗り捨て料金についてもハイライトしますが、200ドルはかからず (安ければ150ドル程)移動できます。4人で移動ならなんと1人当たり50ドル以下です!
ガソリン代
私はインターミディエイトクラスのレンタカーを利用したので、片道ではガソリンは半分も使わなかったです。
レンタカーのパッケージプランで良くあるガソリンを空の状態で返せるパッケージプランであれば、シアトルのダウンタウンを楽しんでからポートランドへ移動、その後ポートランドダウンタウンをドライブしても、途中でガソリンを補給する必要はないと思います。
乗り捨て料金
私が利用したハーツレンタカーではどちらの区間もフルサイズクラスまでの乗り捨て料金は50ドルでした。それ以上のクラスだと150ドルです。
価格は変わる場合もありますが、どのレンタカー会社もこの区間はだいたい100ドル前後になると思います。
シアトルからレンタカー
シアトルからのレンタカー営業所は「シアトルのおすすめレンタカー会社」をご覧ください。
ポートランドからレンタカー
ポートランドからのレンタカー営業所は「ポートランドのおすすめレンタカー会社」をご覧ください。
いざドライブ!
さて、いざドライブと言ってもずっと高速道路のI-5を下る(上る)だけの一本道です。そこで、この区間のドライブの注意点を紹介します。
朝出発は暗い
シアトルを朝6時に出発すれば、その日は1日ポートランドの観光ができ、また、その逆区間も同じです。
シアトル、ポートランドともに夏以外は日の出が遅く、12月や1月、そして夏時間に切り替わってすぐの3月や夏時間が終わる11月ごろは朝8時くらいまで暗い時もあります。
道中は街灯が無い場所がほとんどなので、運転は気を付けましょう。
夜も暗い!
前項で書いた朝が暗い時期は当たり前ですが、日の入りも早いです。4時過ぎくらいに日が入り、すぐに暗くなっていきます。
雨で前が見えない!
シアトル – ポートランドは雨が良く降ります。そして、道路は比較的きれいなのですが、水はけが良くないせいか前の車のスプラッシュがすごいです。
昼ならまだしも、早朝や夜間の暗い時の走行はしっかり車間距離をとらないと前が見えません。
途中休憩
私は途中休憩にCentraliaのアウトレット付近のマクドナルドに立ち寄りました。ちょうど中間地点くらいにあります。早朝にアウトレットはオープンしていませんが、このエリアにはファストフード店がいくつかあります。
このマクドナルドは新装開店したばかりなので店内もトイレもとてもきれいで、休憩スポットにおすすめです。
日中の移動であればショッピングも楽しめますが、買い物であれば消費税が0%のポートランドでした方が良いと思います。
レンタカーで走ってみて
私が感じたのは、時期的なものもあると思いますが雨が降るとすごく神経を使うドライブになります。できれば2人で運転を交代しながら走るのが良いと思います。
ただ、トップの写真にあるように、道の両サイドの自然を見ながら走るのは癒されます。紅葉シーズンだと尚更です。ワシントン州やオレゴン州に来る場合はレンタカーを利用し是非この2都市をお楽しみください!
アラモの割引情報
日本円建てプランが表示価格の10%オフ
アラモレンタカーのHowtoroadtrip専用サイトから申し込みをすると、いつでもアラモを10%オフで利用できます!
サイト内の価格は全て定価表示で、割引は表示価格から10%オフになります。特別な割引コード等なく、申し込みをすると自動的に割引が適用されるのでとってもお得で簡単です
プラン数も多く様々なニーズに対応
アラモだけのボーナスプラン
短いレンタルだしフルカバーのプランについている「ガソリン満タン返しが不要」のサービスって必要かな?と思う方や、シンプルに安く借りたい!という方にボーナスプラン(日本円建て)がおすすめです。
他社でも自車両の保険のみ含まれるいシンプルなプランは出ていますが、その場合は税金やサーチャージ類がパッケージ料金に含まれないことが多く、現地でかかる追加料金がちょっと心配です。 また、結局対人対物の保険を現地で追加する事になり(対人対物の保険は入っていた方が良いです。)、日本円で事前に支払った以上に現地で追加料金が発生してしまうことが多いです。
アラモのボーナスプラン(日本円建て)には現地でかかる税金やサーチャージ類も含まれ、かつ、対人対物の保険も含まれるので、その他のサービスに申し込まない限りは追加料金もかかりません。
その他のプランも豊富!
保険もフルカバーで入っている安心のプランや、さらにGPSのついたプランなどもあります。
豊富なプラン内容や詳細はアラモの 予約サイトをチェックしてみてください!
公式サイト アラモで予約