レンタカーを借りてシアトルをドライブしてきました!
レンタカーのポイントや注意点をまとめてみたのでシアトル付近を運転する予定の方は参考までにどうぞ!
目次
- レンタカーを借りる
- シアトルダウンタウンのドライブ
- ダウンタウンをドライブ
- ダウンタウンまでのドライブ
- 滞在先&駐車料金
- レンタカーがあれば!
- 最後に
スポンサーリンク
レンタカーを借りる
シアトルのレンタカー営業所は「シアトルのおすすめレンタカー会社」をご覧ください。私のおすすめは空港からのレンタルです。
レンタカーの借り方は私の体験記をご覧ください。
シアトルダウンタウンのドライブ
シアトルのダウンタウンはロサンゼルスやサンフランシスコのダウンタウンと比較すると、交通量も少なく運転しやすかったです。
ただ、初めてのアメリカドライブの方は、一方通行も多く神経を使うところが多いと思います。その為、土地勘が無い方はカーナビ、もしくはスマホのナビは必須だと思います。私もスマホのナビを利用しました。
ダウンタウンをドライブ
私は各スポットごとに駐車場に車を止めて、そこから歩くという形で1日観光をしました。
スタバ1号店で有名なパイクプレイス周辺などは駐車料金も高く、車を止めて近隣の観光スポットを幾つかまわって駐車場に戻るとすぐに20ドルくらいになってしまいました。スペースニードルやダウンタウン中心部 から少し離れたところはだいたい10ドルあれば駐車できるような感じでした。
どの駐車場もオーバーナイトの駐車をしなければ料金の上限は20~30ドルくらいの価格です。
シアトル市内は公共の交通手段もあるので、ダウンタウンの中心部から外れたところに車を止め、電車やバスで観光スポット間を周るのも良いと思います。ただ、人数がいる場合は車で周っても大して料金も変わらず、車の方が楽だと思います。
ダウンタウンまでのドライブ
ダウンタウンへ向かう高速道路はみんな車間距離をしっかりとって走っている印象で運転しやすかったです。カリフォルニアで良く目にする車1台分のスペースを空けたら割り込んでくるような車はあまり見ませんでした。
シアトルは夏場を除いては雨も多いので、しっかり車間をとって走りましょう。
カナダへのドライブ私が確認した中で、ハーツレンタカーとアラモレンタカーはシアトル空港で車を借りる際に申請すれば、無料でカナダへドライブすることができます。
滞在先&駐車料金
私は空港付近のショッピング街にあるホテルに滞在しました。理由は単純に安いからです。
ダウンタウンはホテルの価格が3~4割増しくらいに高いだけでなく、ホテルの駐車場も1泊で40~50ドルくらいするところが多かったです。
それに比べ、空港付近は駐車場が無料の場合や高くても15ドルくらいのところが多いです。
ダウンタウンまで車で30~40分くらいの道のり、そして、ダウンタウンでの滞在中の駐車料金を考慮し、滞在先をダウンタウンにするか郊外にするかを決めた方が良いです。
レンタカーがあれば!
レンタカーがあればマウント・レーニア国立公園やオリンピック国立公園をロードトリップできたりと行動範囲も広がります!
そして、今回私が紹介したかったのは、お土産スポットのサウスセンターです。
シアトルタコマ空港から車で東へ10分ほどのところにあり、WestfieldのショッピングモールやNordstrom Rackといったデパートのアウトレット、アメリカのお土産で人気のSee’s Candyのお店等があります。
私はSeattle Chocolateのファクトリーに行ってお土産を買いました。
到着日や最終日に時間が少しある場合など、レンタカーがあればこういう空港付近のお店で時間調整ができて便利です。
Southcenter
この地図のエリア内にたくさんお店があります!
最後に
私自身2回目のシアトルで、今回はレンタカーでしたが前回は公共の交通機関で周りました。
シアトルは雨が良く降るので、急な予定変更や順路変更にはレンタカーがあると便利だなと改めて思いました。
日程に余裕がある方はポートランドも車で3時間の距離にあるで行ってみると良いと思います。
シアトルに来たら是非レンタカーで旅をお楽しみください!
アラモの割引情報
日本円建てプランが表示価格の10%オフ
アラモレンタカーのHowtoroadtrip専用サイトから申し込みをすると、いつでもアラモを10%オフで利用できます!
サイト内の価格は全て定価表示で、割引は表示価格から10%オフになります。特別な割引コード等なく、申し込みをすると自動的に割引が適用されるのでとってもお得で簡単です
プラン数も多く様々なニーズに対応
アラモだけのボーナスプラン
短いレンタルだしフルカバーのプランについている「ガソリン満タン返しが不要」のサービスって必要かな?と思う方や、シンプルに安く借りたい!という方にボーナスプラン(日本円建て)がおすすめです。
他社でも自車両の保険のみ含まれるいシンプルなプランは出ていますが、その場合は税金やサーチャージ類がパッケージ料金に含まれないことが多く、現地でかかる追加料金がちょっと心配です。 また、結局対人対物の保険を現地で追加する事になり(対人対物の保険は入っていた方が良いです。)、日本円で事前に支払った以上に現地で追加料金が発生してしまうことが多いです。
アラモのボーナスプラン(日本円建て)には現地でかかる税金やサーチャージ類も含まれ、かつ、対人対物の保険も含まれるので、その他のサービスに申し込まない限りは追加料金もかかりません。
その他のプランも豊富!
保険もフルカバーで入っている安心のプランや、さらにGPSのついたプランなどもあります。
豊富なプラン内容や詳細はアラモの 予約サイトをチェックしてみてください!
公式サイト アラモで予約