レンタカーを借りてポートランドをドライブしてきました。見どころ満載の街なので、ドライブする時のポイントをまとめてみます!
目次
- レンタカーを借りる
- 出発前に
- ポートランドの楽しみ
- 観光
- アウトレット
- ポートランドダウンタウンのドライブ
- 観光スタイル&駐車場
- 注意点
- 滞在ホテル
- 最後に
スポンサーリンク
レンタカーを借りる
ポートランドのレンタカー営業所は「ポートランドのおすすめレンタカー会社」をご覧ください。
市内の営業所は小さいので、空港からのレンタルをおすすめします。
出発前に
ポートランドの空港からレンタカーを借りる場合は、空港エリアを出てすぐにターゲットがあるので、旅の準備はこのターゲットでできます。
また、近くにはCascade Stationというショッピングエリアもあるので、旅の衣類などは現地調達という方にも便利です。
*上記リンク先は地図です
ポートランドの楽しみ
観光
パイオニアスクエア、1912 年に開通したスチール橋、博物館等々ポートランドダウンタウン内だけでも楽しめる場所はたくさんあります。
スイーツ好きはドーナッツが有名な街なので「Voodoo Doughnut」、「Coco Donuts」、「Blue Star」をチェックしてみてください。
市外に行けば本格的な日本庭園もあります。
アウトレット
何と言ってもポートランドは消費税0%です!
市内から30マイルほど南へ行ったところにあるWoodburn Premium Outletもレンタカーがあれば 1時間ほどで行くことができるので、思いっきり買い物を楽しんでください(道がすいていればもうちょっと早く着きます)。
ポートランドダウンタウンのドライブ
ポートランドは交通量も多くなく、ダウンタウンもドライブしやすい街でした。
観光スタイル&駐車場
ポートランドの街は、基本的にはダウンタウンの駐車場に車を止め、路面電車を活用しながら歩いて周ることができる街です。
駐車場もたくさんあり、1日車を止めるとだいたい20~30ドルくらいになると思います。
注意点
路面電車
ポートランドのダウンタウン内は路面電車が走っていて(道路の右車線)、線路の上は常に走行禁止です。また、電車が来る時は気を付けて走行しましょう。
5th Aveや6th Aveでは特別許可されている交差点でない限り、路面電車の線路をまたいで右折することは禁止されています。
詳しくはこちら(英語)をご覧ください。
一方通行
これはもうどこのダウンタウンもそうですが、一方通行が多いです。GPSやスマホで道を確認しないと行きたいところに辿り着けずぐるぐる巡回する羽目になります。
また、一方通行同士の交差点は赤信号でも右折(または左折)ができます。しかし、路面電車が通る道では「No Turn on Red」となっており、赤信号の時には進入禁止になっている交差点もあります。
右折、左折の際は標識をしっかり確認しましょう。
自転車
他のダウンタウンに比べてポートランドのダウンタウンは自転車が多い印象です。そして、雨の日でも自転車は走っています。
路上駐車も多く道幅が狭いところでは特に自転車に注意しながら走行しましょう。
滞在ホテル
私はポートランドダウンタウンまでは車で30分(10マイル)程のところにある空港付近のホテルに滞在しました。
レンタカーを利用する方はホテルの価格・オーバーナイトの駐車料金を考慮するとそちらの方が全然お得です。
最後に
ポートランドに行って感じたのは、日本からの直行便があるので日本からの観光客が多かったです。
夏以外は雨の多い街なのでレインコートを持って行くことをおすすめします!
また、シアトルへも3時間のドライブで行くことができます。せっかくのレンタカーなので、日程に余裕があればシアトルへも行ってみてください。
アラモの割引情報
日本円建てプランが表示価格の10%オフ
アラモレンタカーのHowtoroadtrip専用サイトから申し込みをすると、いつでもアラモを10%オフで利用できます!
サイト内の価格は全て定価表示で、割引は表示価格から10%オフになります。特別な割引コード等なく、申し込みをすると自動的に割引が適用されるのでとってもお得で簡単です
プラン数も多く様々なニーズに対応
アラモだけのボーナスプラン
短いレンタルだしフルカバーのプランについている「ガソリン満タン返しが不要」のサービスって必要かな?と思う方や、シンプルに安く借りたい!という方にボーナスプラン(日本円建て)がおすすめです。
他社でも自車両の保険のみ含まれるいシンプルなプランは出ていますが、その場合は税金やサーチャージ類がパッケージ料金に含まれないことが多く、現地でかかる追加料金がちょっと心配です。 また、結局対人対物の保険を現地で追加する事になり(対人対物の保険は入っていた方が良いです。)、日本円で事前に支払った以上に現地で追加料金が発生してしまうことが多いです。
アラモのボーナスプラン(日本円建て)には現地でかかる税金やサーチャージ類も含まれ、かつ、対人対物の保険も含まれるので、その他のサービスに申し込まない限りは追加料金もかかりません。
その他のプランも豊富!
保険もフルカバーで入っている安心のプランや、さらにGPSのついたプランなどもあります。
豊富なプラン内容や詳細はアラモの 予約サイトをチェックしてみてください!
公式サイト アラモで予約