今日はアラモの画期的なサービス「アラモセレクト」を紹介します。
アメリカのレンタカーではカウンター手続き後、カギを渡され駐車場へ行ってみたら、「車の色が。。。」と切ない思いをする時もあります。そして、英語力も自信がないし、レンタカーは旅行期間中の交通手段と割り切っていた方もいると思います。
しかし、アラモレンタカーならそういう心配はありません!自分の好きな車が選べるんです!
目次
- アラモセレクトとは?
- 簡単に借りれるの?
- 営業所についたら
- 車を選ぶ
- 出発!
- 実際に借りてみた
- アラモセレクトが利用可能な営業所
- ハワイ州
- アメリカ本土
- 最後に
スポンサーリンク
アラモセレクトとは?
以前、「レンタカーで希望の色・車種の車に乗る方法」でも少し紹介しましたが、営業所にて手続き後、利用するレンタル車両を自分で車を選べるサービスです。
通常、アメリカのレンタカーは事前にどんな車に乗れるかが分からず、渡された車を利用するしかありません。しかし、アラモセレクトでは、その時点で空いている車の中から自分の好きな車を選べるので、少しでも希望に近いものが乗れると思います。
ミニバンやSUV、コンバーチブルクラスなど特殊なクラスの車も自分で選べるのはアラモのアラモセレクトだけです!
簡単に借りれるの?
私も典型的なレンタカーのカウンター手続き方法はよく知っていても、新しいサービスを利用する時は、なんかややこしそうで、ためらってしまう時もあります。
しかし、実際使ってみると全くそんな事はありません。
営業所についたら
契約手続きは普段通り行います。有人のカウンターで行うこともできますし、KIOSKが設置されている店舗では、KIOSKで手続きもできます。
この手続きは、普通のレンタカーと全く同じです。
車を選ぶ
手続き完了後に、駐車場に出ます。
駐車場には車種クラスごとに車がそろえられているので、自分の借りる車種クラスの駐車エリアに行きます。エリアごとに車種クラスが記載された看板が立っていて、迷うことはありません。
その後、自分の乗りたい車をピックアップします。
*混んでいるシーズンは選べる車に限りがある時もあります。
車選びの注意点もちろん好きな車を選ぶのがベストです!しかし、車選びに集中して、ガソリン残量や計器類の確認、そして傷の確認も忘れないようにしましょう。
駐車場エリアにはアラモのスタッフもいるので、何かあったらすぐスタッフに聞けるので安心です。
出発!
車選びが完了したら、選んだ車に乗り込んで出発です。
駐車場出口で契約書を見せたらすべて完了です。
安全運転でLet’s Drive!
実際に借りてみた
先日ロサンゼルス空港でレンタカーをした時に、アラモセレクトを利用して見ました。
私はプレミアムクラスを予約していきました。黒い車があると嬉しいなと思い、プレミアムクラスのコーナへ行きました。
すると、ラッキーなことにシボレーと日産のマキシマと黒い車が2台もありました!私は日本車が好きなので、今回はマキシマにしました。
今回はロサンゼルスで利用しましたが、人気のハワイ・ホノルル空港営業所でも幅広くラインナップがそろっているそうです。念のためアラモレンタカーに問い合わせをしたところ、ホノルル空港にあるかっこいいコンバーチブルクラスの写真を頂くことができました。
アラモセレクトが利用可能な営業所
アメリカ本土
*アメリカ本土はその他営業所も主要空港ではアラモセレクトが利用できます。
各営業所での借り方に関しては私の利用体験談をご覧ください。
最後に
アラモは値段もリーズナブルに借りれますが、値段だけではなくこういうサービスがついているのはさらにうれしいです。
せっかくの海外旅行なので、「とりあえず旅行期間だけだし。。。」と車を妥協することなく、その時にある自分の一番好きな車種に乗れるので、レンタカーの楽しさも倍増です。
また、アラモレンタカーは日本語サービスが充実しているのもうれしいポイントです。
レンタカーを利用する時はアラモも検討してみてください♪
アラモの割引情報
日本円建てプランが表示価格の10%オフ
アラモレンタカーのHowtoroadtrip専用サイトから申し込みをすると、いつでもアラモを10%オフで利用できます!
サイト内の価格は全て定価表示で、割引は表示価格から10%オフになります。特別な割引コード等なく、申し込みをすると自動的に割引が適用されるのでとってもお得で簡単です
プラン数も多く様々なニーズに対応
アラモだけのボーナスプラン
短いレンタルだしフルカバーのプランについている「ガソリン満タン返しが不要」のサービスって必要かな?と思う方や、シンプルに安く借りたい!という方にボーナスプラン(日本円建て)がおすすめです。
他社でも自車両の保険のみ含まれるいシンプルなプランは出ていますが、その場合は税金やサーチャージ類がパッケージ料金に含まれないことが多く、現地でかかる追加料金がちょっと心配です。 また、結局対人対物の保険を現地で追加する事になり(対人対物の保険は入っていた方が良いです。)、日本円で事前に支払った以上に現地で追加料金が発生してしまうことが多いです。
アラモのボーナスプラン(日本円建て)には現地でかかる税金やサーチャージ類も含まれ、かつ、対人対物の保険も含まれるので、その他のサービスに申し込まない限りは追加料金もかかりません。
その他のプランも豊富!
保険もフルカバーで入っている安心のプランや、さらにGPSのついたプランなどもあります。
豊富なプラン内容や詳細はアラモの 予約サイトをチェックしてみてください!
公式サイト アラモで予約